• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

尿メタボローム解析による、自閉症生物学的マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 22659211
研究機関金沢大学

研究代表者

三辺 義雄  金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)

研究分担者 菊知 充  金沢大学, 医学系, 特任助教 (00377384)
棟居 俊夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (50293353)
松崎 秀夫  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (00334970)
キーワード尿メタボローム / 脂肪酸 / 広汎性発達障害 / 就学前児童 / 脳磁図計 / ガスクロマトグラフ量分析法
研究概要

幼児からも非侵襲的に簡単に採取できる尿は、幼児における集団的な検診に最も適した検体でると考えられる。これまで自閉症の研究ではほとんど注目されてこなかった代謝産物が、バイオロジカルマーカーとなり得るか、尿を用いて探索的に研究を行うための、適切な環境づくりのための準備を進めた。まずはGC-MS(ガスクロマトグラフ質量分析法)により尿中の脂肪酸の測定を実施した。その結果パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸といった4種類の脂肪酸が尿中から測定できることが判明した。そこで、次に食事がこれらの値に与える影響を調べた。すなわち当施設に来院する被験者(幼児)にたいして、朝食抜きで来院することへの負担があるため、あらかじめ決められた内容の食事(保存用のパンとオレンジユース)を提供して、朝食をコントロールすることとした。そして、その特定の朝食が尿の脂肪酸の分画に影響を与える可能性について予備的に3名の成人を用いて評価した。その結果、我々が実験で使用する特定の食事によりこれらの尿中脂肪酸の量が変化しないことを確認した。これまでの実験により、測定可能な脂肪酸に影響を与えない朝食でコントロールし、脳磁図を測定する施設(金沢)において測定の当日に尿を採取し、-80度で保管し、それを一括して(浜松)に保冷移送してただちにGC-MSで分析する環境が整った。今後健常幼児および広汎性発達障害の幼児に対する施行を行うため、現在時点で既に、参加予定の被験者を数名確保している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Hemodynamic responses to visual stimuli in cortex of adults and 3-to 4-year-old children2011

    • 著者名/発表者名
      Remijn, G.B., et al.
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1383 ページ: 242-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurovascular coupling in the human somatosensory cortex : a singletrial study.2010

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, M., et al.
    • 雑誌名

      Neuro Report

      巻: 21 ページ: 1106-1110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxytocin signal and social behaviour : comparison among adult and in fant oxytocin, oxytocin receptor and CD38 gene knockout mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Higashida, H., et al.
    • 雑誌名

      J Neuroen docrinol

      巻: 22 ページ: 373-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two genetic variants of CD38 in subjects with autism spectrum disorder and controls.2010

    • 著者名/発表者名
      Munesue, T., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 67 ページ: 181-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attentional engagement to sound : cortical hemodynamics assessed withnear-infrared spectroscopy.2010

    • 著者名/発表者名
      Remijn, G.B., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Acoustical Society of Japan

      巻: 146 ページ: 807-809

  • [学会発表] バンビプラン-広汎性発達障害の早期診断にむけて2010

    • 著者名/発表者名
      三辺義雄
    • 学会等名
      第一金沢大学子どものこころサミット
    • 発表場所
      金沢大学病院「宝ホール」金沢市(石川県)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 子どもに優しい脳発達研究プロジェクト:バンビプラン2010

    • 著者名/発表者名
      菊知充
    • 学会等名
      第19回海馬と高次脳機能学会
    • 発表場所
      湯涌創作の森金沢市(石川県)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] Auditory evoked response of speech stimuli in 3-to 4-year-old children : amagnetoenc ephalography study.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y., et al.
    • 学会等名
      International Congress of Clinical Neurophysiology(ICCN2010)
    • 発表場所
      神戸国際会議場神戸市(兵庫県)
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] NIRS-measurements of cortical hemodynamic activity in adults and preschool in fants in response to static and motion stimuli.2010

    • 著者名/発表者名
      Remijn, G.B., et al.
    • 学会等名
      International Congress of Clinical Neurophysiology(ICCN2010)
    • 発表場所
      神戸国際会議場神戸市(兵庫県)
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] Bambi Plan project with NIRS/MEG integrated device for the early detection of autism spectrum disorder in preschool children.2010

    • 著者名/発表者名
      三辺義雄
    • 学会等名
      2010 Kanazawa-Chonbuk Symposium Speakers
    • 発表場所
      Symposium in Chonbuk University(Chonbuk, Korea)
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] Bambi plan Project with IVIRS/MEG integrated device for the early detection of autism spectrum disorder in preschool children.2010

    • 著者名/発表者名
      三辺義雄
    • 学会等名
      第37回日本脳科学会
    • 発表場所
      天津医科大学国際会議センター(中国)
    • 年月日
      2010-10-17
  • [備考]

    • URL

      http://bambiplan.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://kokorosummit.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi