研究課題/領域番号 |
22659211
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
三辺 義雄 金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)
|
研究分担者 |
菊知 充 金沢大学, 医学系, 特任助教 (00377384)
棟居 俊夫 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (50293353)
松崎 秀夫 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (00334970)
|
キーワード | 尿メタボローム / 脂肪酸 / 広汎性発達障害 / 就学前児童 / 脳磁図計 / ガスクロマトグラフ量分析法 |
研究概要 |
幼児からも非侵襲的に簡単に採取できる尿は、幼児における集団的な検診に最も適した検体でると考えられる。これまで自閉症の研究ではほとんど注目されてこなかった代謝産物が、バイオロジカルマーカーとなり得るか、尿を用いて探索的に研究を行うための、適切な環境づくりのための準備を進めた。まずはGC-MS(ガスクロマトグラフ質量分析法)により尿中の脂肪酸の測定を実施した。その結果パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸といった4種類の脂肪酸が尿中から測定できることが判明した。そこで、次に食事がこれらの値に与える影響を調べた。すなわち当施設に来院する被験者(幼児)にたいして、朝食抜きで来院することへの負担があるため、あらかじめ決められた内容の食事(保存用のパンとオレンジユース)を提供して、朝食をコントロールすることとした。そして、その特定の朝食が尿の脂肪酸の分画に影響を与える可能性について予備的に3名の成人を用いて評価した。その結果、我々が実験で使用する特定の食事によりこれらの尿中脂肪酸の量が変化しないことを確認した。これまでの実験により、測定可能な脂肪酸に影響を与えない朝食でコントロールし、脳磁図を測定する施設(金沢)において測定の当日に尿を採取し、-80度で保管し、それを一括して(浜松)に保冷移送してただちにGC-MSで分析する環境が整った。今後健常幼児および広汎性発達障害の幼児に対する施行を行うため、現在時点で既に、参加予定の被験者を数名確保している。
|