• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

尿メタボローム解析による、自閉症生物学的マーカーの検索

研究課題

研究課題/領域番号 22659211
研究機関金沢大学

研究代表者

三辺 義雄  金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)

研究分担者 菊知 充  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (00377384)
棟居 俊夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (50293353)
松崎 秀夫  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (00334970)
キーワード尿メタボローム / 脂肪酸 / 広汎性発達障害 / 就学前児童 / 脳磁図計 / ガスクロマトグラフ質量分析法
研究概要

幼児からも非侵襲的に簡単に採取できる尿は、幼児における集団的な検診に最も適した検体でると考えられる。これまで自閉症の研究ではほとんど注目されてこなかった代謝産物が、バイオロジカルマーカーとなり得るか、尿を用いて探索的に研究を行うための、適切な環境づくりのための準備を進めた。まずはGC-MS(ガスクロマトグラフ質量分析法)により尿中の脂肪酸の測定を実施した。その結果パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸といった4種類の脂肪酸が尿中から測定できることが判明した。そこで脳磁図を測定する施設(金沢)において、広汎性発達障害児と、定型発達児から尿を採取し、-80度で保管し、それを一括して(浜松)に保冷移送してただちにGC-MSで分析をすすめた。
健常幼児24名および広汎性発達障害の幼児32名より検体を採取し、上記の尿中4種類の脂肪酸を測定した。その結果、発達障害児と定型発達障害児との間に有意な違いは認められなかった。さらに、K-ABCをもちいた認知機能指数との関連を調べたが、発達障害児においても、定型発達児童においても、認知機能の指数と尿中脂肪酸との有意な関連は認められなかった。
今回の研究の意義としては、仮説として脂肪酸の代謝経路に、発達障害児に健常との違いがあることを想定し、非侵襲的で簡単に採取かのうな尿をもちいて、脂肪酸代謝物から、広汎性発達障害のバイオマーカーを探索することが目的であった。しかし、現在尿中から測定可能なパルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸といった4種類の脂肪酸はバイオマーカーとしてはなりえないことが確かめられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Language performance and auditory evoked fields in 2- to 5-year-old children2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, et al
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 35 ページ: 644-650

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.07998.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Algorithm for estimation of brain structural location from head surface shape in young children2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi N., et al
    • 雑誌名

      NeuroReports

      巻: 28 ページ: 299-303

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e3283511de0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lateralized Theta Wave Connectivity and Language Performance in 2- to 5-Year-Old Children2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M., et al
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 19 ページ: 14984-14988

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2785-11.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Brain Amyloid Deposition and Reduced Glucose Metabolism on the Default Mode of Brain Function in Normal Aging2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M., et al
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 3 ページ: 11193-11199

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2535-11.2011

    • 査読あり
  • [学会発表] 広汎性発達障害の診断・治療・経過観察総合システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      三邉義雄
    • 学会等名
      第2回金沢大学子どものこころサミット
    • 発表場所
      金沢大学病院「宝ホール」金沢市(石川県)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Lateralized theta wave MEG coherence and language performance in 2- to 5-year-old children2011

    • 著者名/発表者名
      菊知充
    • 学会等名
      Exploring Autism Research Collaboration between Japan and United States : Joint Academic Conference on Autism Spectrum Disorders
    • 発表場所
      日本財団ビル(東京)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 2~5歳児の脳内機能結合と言語発達、そして広汎性発達障害早期診断への試み2011

    • 著者名/発表者名
      菊知充
    • 学会等名
      第20回海馬と高次脳機能学会
    • 発表場所
      金沢市湯湧創作の森(石川県)
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 2~5歳児の脳内機能結合と言語発達2011

    • 著者名/発表者名
      三辺義雄
    • 学会等名
      第38回日本脳科学会
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館
    • 年月日
      2011-10-08
  • [備考]

    • URL

      http://bambiplan.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://kokorosummit.w3.kanazawa-u.ac.jp/program.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi