• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

OS‐MSP法を用いた乳癌診療の効率化と個別化

研究課題

研究課題/領域番号 22659231
研究機関大阪大学

研究代表者

中山 貴寛  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30527700)

キーワードメチル化 / GSTP1 / RASSF1A / RARβ2 / 14-3-3δ / 個別化 / 治療効果予測
研究概要

早期乳がん患者を対象とし、OS-MSP法を用いて、手術前と手術後の血清および手術時に摘出した腫瘍における遺伝子のメチル化プロファイルを検討した。また、転移再発乳がん患者の血清における遺伝子のメチル化プロファイルを検討した。使用したメチル化マーカーはGSTP1、RASSFIA、RARβ2。
●早期乳がん、転移再発乳がんの血清中の遺伝子のメチル化陽性率(3つのうちいずれかのマーカーにおいてメチル化が検出された場合を陽性と定義)は、StageI/II/III/IVでそれぞれ、24%、26%、18%、55%であり、現在、臨床に用いられている腫瘍マーカー(CEA,CA15-3)よりも、StageI/IIにおいて高い陽性率を示した。また、転移再発乳がんでは、腫瘍マーカーと併用することにより、78%の陽性率が示された。これは、再発の早期発見及び治療強度の個別化に寄与する可能性が示唆された。
●早期乳がんを対象に、上記3マーカー以外に、DNA損傷によりp53によって誘導される14-3-3δ(癌抑制遺伝子)の発現と術前化学療法(タキソールーFEC)に対する感受性を検討した。その結果、14-3-3δの発現はpCR(組織学的完全消失)率との有意な逆相関を示し、化学療法の抵抗性に関与することが示された。また、GSTP1の発現と術前化学療法(タキソールーFEC)に対する感受性を検討した。その結果、ER陰性乳がんにおいて、GSTP1陰性乳がんは陽性乳がんより有意に高いpCR率を示した(80%vs30.6%)。GSTP1のメチル化が有効な効果予測因子となる可能性が示唆された。
●上記マーカーは、乳がんの早期診断や治療モニタリング、治療効果予測に有用である可能性がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Detection of aberrant promoter methylation of GSTP1, RASSF1A, and RARβ2 in serum DNA of patients with breast cancer by a newly established one-step methylation-specific PCR assay2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Nakayama T et. al
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res Treat

      巻: 132(1) ページ: 165-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 14-3-3σ expression is associated with poor pathological complete response to neoadjuvant chemotherapy in human breast cancers2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Nakayama T, et.al.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res Treat

      巻: Feb 8(Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GSTP1 expression predicts poor pathological complete response to neoadjuvant chemotherapy in ER-negative breast cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Miyake T, Nakayama T, et.al.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: Feb 9(Epub ahead of print)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi