• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

未破裂脳動脈瘤の核磁気共鳴生体イメージングによる追跡と破裂予測システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22659257
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

野崎 和彦  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)

研究分担者 犬伏 俊郎  滋賀医科大学, MR医学総合研究センター, 教授 (20213142)
椎野 顕彦  滋賀医科大学, MR医学総合研究センター, 准教授 (50215935)
横井 俊浩  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20573182)
キーワード脳動脈瘤 / 動物モデル / くも膜下出血 / 分子イメージング / MR
研究概要

くも膜下出血は、高率な死亡率と後遺症率を有する重篤な疾患であり、働き盛りの生産年齢層に好発することから社会的損失が大きい。近年の脳ドック普及や画像診断の発達により未破裂脳動脈瘤の症例が急増している。各脳動脈瘤の破裂の確率を外科治療前に予測することは困難で、非外科的治療は皆無であり、また破裂を予防回避するシステムは構築されていない。我々は、先行研究において、ラット、マウスの脳動脈瘤の発生増大に血管壁の炎症反応が深く関与することを報告した。従来の研究では、脳動脈瘤誘発処置後に一定の期間をおき動物を安楽死させ、遺伝子、蛋白発現、組織学的変化を検討してきた。本研究を推進するため脳動脈瘤の発生増大破裂過程をMR画像を用い細胞分子レベルで追跡することを着想した。本研究の目的は、我々の高率に脳動脈瘤を発症するモデル動物(Hashimoto N et al Surg Neurol 10:3-8,1978;Hashimoto N et al J Neurosurg 67:903-905,1987;Morimoto M et al Stroke 33:1911-1915,2002)を用い、脳動脈瘤発生増大破裂に至る過程を生体分子イメージングを用い明らかにすること、脳動脈瘤発生増大破裂予測システムを構築することである。脳動脈瘤の発生増大破裂に至る経過を生体で追跡するために、高率に破裂する脳動脈瘤モデルを確立し、頭蓋内脳動脈瘤の形態変化、増大を核磁気共鳴装置を用いて追跡し、脳動脈瘤壁における細胞分子の動態を分子イメージングを用いて追跡する。平成22年度においては、自然発症くも膜下出血モデル動物の作成準備をラットモデルを用いて行った。また、超高磁場(7テスラ)動物実験用MR装置(Varian社製Unity INOVA)を用い、ラット、マウスにおける微小脳動脈瘤の画像追跡を検討し、ラットにおいても脳動脈のある程度の微細構造の解析が可能であることを確認した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] PGE(2)-EP(2) receptor signaling in endothelium is activated by hemodynamic stress and induces cerebral aneurysm through an amplifying loop via NF-κB.2011

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, et al
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol.

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complementary inhibition of cerebral aneurysm formation by eNOS and nNOS.2011

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, et al
    • 雑誌名

      Lab Invest

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞外基質の産生分解から見た脳動脈瘤増大機構の解析と治療への展望2010

    • 著者名/発表者名
      青木友浩、西村真樹、片岡大治、石橋良太、森下竜一、野崎和彦、橋本信夫、宮本享
    • 雑誌名

      脳卒中

      巻: 32 ページ: 538-543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳動脈瘤治療薬としてのスタチン製剤の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      青木友浩、西村真樹、野崎和彦、宮本享
    • 雑誌名

      脳と循環

      巻: 15 ページ: 207-211

  • [雑誌論文] 脳動脈瘤と炎症2010

    • 著者名/発表者名
      横井俊浩、青木友浩、野崎和彦
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 28 ページ: 938-940

  • [雑誌論文] 脳動脈瘤発生・増大のメカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      横井俊浩、野崎和彦
    • 雑誌名

      脳神経外科

      巻: 38 ページ: 787-793

  • [学会発表] 脳動脈瘤 基礎と臨床2011

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      第34回香川脳血管障害研究会
    • 発表場所
      全日空ホテル クレメント高松(香川)(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] Molecular and genetic analysis for cerebral aneurysms2010

    • 著者名/発表者名
      Nozaki K
    • 学会等名
      2010 Congress of Neurological Surgeons Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco(アメリカ)(招待講演)
    • 年月日
      20101016-20101021
  • [学会発表] 脳動脈瘤 基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      第8回奈良脳卒中サロン
    • 発表場所
      ホテルモントレグラスミヤ大阪(大阪)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] 脳動脈瘤 基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      第38回大阪大学脳神経外科同窓会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 脳動脈瘤2010

    • 著者名/発表者名
      野崎和彦
    • 学会等名
      山口脳卒中セミナー
    • 発表場所
      山口大学(山口)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [図書] モデル動物利用マニュアル2011

    • 著者名/発表者名
      横井俊浩、野崎和彦
    • 出版者
      脳動脈瘤(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi