• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

オピオイドの長期全身投与が血管新生に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22659279
研究機関信州大学

研究代表者

川真田 樹人  信州大学, 医学部, 教授 (90315523)

キーワードオピオイド / 長期投与 / 血管新生 / 腫瘍増大
研究概要

1.本研究は、オピオイドを長期使用した際の悪性腫瘍の増大の機序を、血管新生の点から検討するものである。すなわち、オピオイドを長期投与すると短期投与時とは逆に,一次知覚神経からのカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の脊髄や末梢へのCGRPやSP放出量が増加し、オピオイドの耐性や痛覚過敏に関与することが知られている。CGRPはCGRP受容体を介してケラチノサイトのcAMPの増加,PKAの活性化,extracellular signal-regulated kinase(ERK)をリン酸化させ,血管内皮増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor: VEGF)を増加させ、血管新生に重要な分子であり、血管新生により悪性腫瘍の増大をきたす作業仮説が想定される。
2.2010年度は、CRL-1642(American Type Culture Collection, Lewis lung carcinoma)を継体培養し、オピオイドのin vitroで投与しその効果を検討した。そして、in vitroにおいてはオピオイド自体が腫瘍細胞の増大に及ぼす影響が少ないことを確認できた。そこで、in vivoにおける腫瘍の増大とモルヒネ投与に関する検討を開始し、現在、モルヒネの長期投与量の調整中である。
3.今後は腫瘍増大を画像として確認し、VEGFとの関連性についての検討を加えたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of comprehensive diagnostic criteria for complex regional pain syndrome in the Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawamata M:Japanese Comple x Regional Pain Syndrome Research Group.
    • 雑誌名

      Pain.

      巻: 150 ページ: 243-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of atropine and pralidoxime on neuronal actions of paraoxon in rathippocampal slices2010

    • 著者名/発表者名
      Narimatsu E, Niiya T, Kawama ta T, Kawamata M, Yamakage M
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 68 ページ: 276-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 麻酔2010

    • 著者名/発表者名
      川真田樹人
    • 雑誌名

      術後痛の発生メカニズム

      巻: 59 ページ: S166-S172

  • [学会発表] Successful in vivo patch clamp analysis of synaptic responses evoked in locus coeruleus neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama D, Imoto K, Kawamata M, Fume H
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 年月日
      20101016-20101020
  • [図書] 麻酔科トラブルシューティングA to Z. 高崎眞弓,河本昌志, 川真田樹人, 岡本浩嗣編 文光堂2010

    • 著者名/発表者名
      田中聡, 川真田樹人
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      麻酔を始める直前モニターの調子が悪いことに気付いた

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi