• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

腎・尿管の器官・組織形成異常の形成機構の解明と治療・予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22659289
研究機関島根大学

研究代表者

大谷 浩  島根大学, 医学部, 教授 (20160533)

研究分担者 松本 暁洋  島根大学, 医学部, 助教 (70346378)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード尿管 / 腎臓 / 子宮外発生法 / マウス胚 / 収斂伸長 / Wnt5a
研究概要

腎の位置・形態異常に関する研究について、昨年度までに引き続き、bromo-deoxyuridineにより細胞を標識して追跡し、尿管上皮細胞の再配置および移動と、昨年度観察した細胞周期に同期したinterkinetic nuclear migration (INM)との関係について詳細に解析した。その結果、尿管の伸長には、胎生11日から12日にかけて収斂伸長(convergent extension)機構が関わることを確認したが、それに加えて幹細胞増殖機構であるINMによる細胞数の増加および細胞の尿管中央部から近位・遠位端への移動が関わる可能性が示唆された。一方、多次元尺度法を用いた解析により上皮の核移動の周期性を確認中だが、細胞の移動が加わるなど条件が複雑なため最終確認に至っていない。これらの所見は、尿管上皮におけるINMおよび細胞の再配置が神経上皮や腸管上皮とは異なる機構により起こることを示唆する。
また子宮外発生法により形態形成に関わる調節因子をマウス胎児腎臓・尿管周囲に注入し、腎臓の位置・形態変化およびネフロン数における効果を検証する実験を継続しているが、これまで一定の結果が得られなかった。その一因として、注入部位をコントロールすることが困難であったことが考えられた。そこで正確な注入により安定した結果を得るため、超音波ガイド下で注入するシステムを導入して、これまでにほぼ手技・条件を確立した。今後この系により詳細な注入実験を行い、腎臓の位置・形態およびネフロン数の増減に対する効果について明確な結論を得る予定であり、これが確立すれば治療法としての同法の有用性が高まるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Interkinetic nuclear migration during early development of midgut and ureteric epithelia2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada M
    • 雑誌名

      Anat. Sci. Int.

      巻: 88 ページ: 31-37

    • DOI

      10.1007/s12565-012-0156-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of leptin administration on myelination in ob/ob mouse cerebrum after birth2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto R
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 24 ページ: 22-29

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e32835ba875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histological changes in the developing heart of human fetuses2013

    • 著者名/発表者名
      Liang S
    • 雑誌名

      Shimane J Med Sci

      巻: 30 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression pattern of Galectin 4 in rat placentation2012

    • 著者名/発表者名
      Arikawa T
    • 雑誌名

      Placenta

      巻: 33 ページ: 885-887

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2012.07.013

    • 査読あり
  • [学会発表] 生後マウス大脳におけるperoxisomeproliferator-activated receptorを介したレプチンの髄鞘化に対する作用についての解析2013

    • 著者名/発表者名
      橋本龍樹
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(高松市)
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] マウス胎仔の脳組織形成における顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子の作用の解析2013

    • 著者名/発表者名
      松本暁洋
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(高松市)
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 子宮外発生法を用いた軟骨内骨化における軟骨細胞増殖,分化・肥大,細胞死調節因子のin vivo解析2013

    • 著者名/発表者名
      井上隆之
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会全国学術集会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(高松市)
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] Regulation of erythroblast differentiation by melanocortin receptors 1, 2 and 5-mediated signals2012

    • 著者名/発表者名
      島村英理子
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      20121019-20121021
  • [学会発表] 乳児期マウス大脳の髄鞘化におけるneuropeptide Y (NPY) のY2受容体を介した作用2012

    • 著者名/発表者名
      橋本龍樹
    • 学会等名
      第52回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      東京女子医科大学(東京都)
    • 年月日
      20120706-20120708
  • [学会発表] Wnt11ノックアウトマウスの小腸発生過程における組織形成異常2012

    • 著者名/発表者名
      平野 了
    • 学会等名
      第52回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      東京女子医科大学(東京都)
    • 年月日
      20120706-20120708
  • [学会発表] Wnt11ノックアウトマウスの胎仔期及び新生仔期の大腸の形態学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      Jahan E
    • 学会等名
      第52回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      東京女子医科大学(東京都)
    • 年月日
      20120706-20120708
  • [学会発表] 母体LIFシグナルの胎児大脳皮質radial gliaへの影響2012

    • 著者名/発表者名
      島村英理子
    • 学会等名
      第52回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      東京女子医科大学(東京都)
    • 年月日
      20120706-20120708
  • [学会発表] Prenatal jaw movement affects molecular cascade in the mandibular condylar cartilage development2012

    • 著者名/発表者名
      Jahan E
    • 学会等名
      Joint Meeting of the 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists & the 64th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      20120528-20120531

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi