• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

上皮間葉移行から見た小児固形腫瘍の浸潤・転移機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22659317
研究機関東京大学

研究代表者

小室 広昭  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80296128)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード上皮間葉移行 / 浸潤転移 / 神経芽腫 / MYCN / 予後
研究概要

上皮-間葉移行(EMT)は上皮細胞が上皮の性質を失い間葉細胞に変化する現象で、近年、癌の浸潤・転移機構に大きく関与していることが明らかになってきた。本研究では、神経芽腫におけるEMT関連遺伝子の発現レベルを調べ、腫瘍の進展とEMTとの関係を明らかにすることを目的として研究を行った。神経芽腫96症例についてEMT関連遺伝子の発現量をリアルタイムRT-PCR法を用いて比較し、high stage(stage 3, 4)とlow stage(stage 1, 2)での比較、stage 1, 2とstage 4Sにおける比較、MYCN遺伝子の増幅の有無による比較を検討した。さらには、それぞれの遺伝子発現の高低による生存分析を行った。次に、細胞株を用いてinvasion assayを行い、神経芽腫における細胞浸潤とEMT関連遺伝子発現の関係について検討した。結果、High stageとlow stage神経芽腫の比較ではKRT19の発現がhigh stageで有意に低いことが判明した。Stage 1, 2とstage 4Sとの比較ではKRT19の発現がstage 4Sで有意に低下していた。KRT19、ERBB3がMYCN遺伝子増幅症例で有意に低発現だったのに対し、TCF3、TWIST1はMYCN遺伝子増幅症例で有意に高発現であった。生存分析を行った結果、KRT19、ERBB3低発現群では予後が不良であることが判明した。細胞株を用いたin vitro実験では、浸潤率の高い細胞株でKRT19およびERBB3が有意に低発現であることが判明した。本研究により、KRT19の低発現は神経芽腫の浸潤・転移と関連があり、さらには予後良好な限局した腫瘍(stage1, 2)における転移機構にも関与している可能性が示された。ERBB3の低発現もまた、神経芽腫の進展に関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epithelial mesenchymal transition-related gene expression as a new prognostic marker for neuroblastoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Nozato M, Komuro H et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 42 ページ: 134~140

    • DOI

      10.3892/ijo.2012.1684

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経芽腫における上皮間葉移行(EMT)と腫瘍の進展の関する研究。

    • 著者名/発表者名
      小室広昭
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
  • [学会発表] Epithelial mesenchymal transition and tumor progression in neuroblastoma.

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Komuro
    • 学会等名
      The 44th Congress of the International Society of Paediatric Oncology
    • 発表場所
      London

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi