研究課題/領域番号 |
22659322
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
田原 真也 神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (60207206)
|
研究分担者 |
橋川 和信 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90403237)
榊原 俊介 神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (50444592)
堤 定美 日本大学, 歯学部, 教授 (00028739)
|
キーワード | 人工血管 / ポリビニルアルコール / 再生医療 |
研究概要 |
申請者らはこれまでに脱細胞化組織を用いた小口径人工血管の開発に成功した。また共同研究者の堤博士はポリビニルアルコール(PVA)を材料とした微小血管モデルを作成した。脱細胞化組織は生体由来物であるために感染症への配慮が必要となるため、化学合成物での開発が望まれる。一方、化学合成物では細胞の定着が不良であり、易血栓形成性・圧不耐性などの問題がある。PVAによる微小血管モデル単独では同様の問題に立ちはだかられ、実用化することができない。われわれはこれら二つの技術をコラボレートすることで、双方の利点・欠点を補完しあい、これまでにない、新しい化学合成物による小口径人工血管の開発を目指している。まず、PVAにより作成された口径3mmの人工血管を用いてラットの腹部大動脈に移植した。術直後は内腔は開存しており、血圧に同期した血管の拍動を認めた。移植後翌日には個体の一部は死亡し、残りは2週間後に再開腹の後、移植血管を取り出した。移植血管は完全閉塞していた。 次に内皮細胞の定着を観察するために回転培養の系を用いた。内皮細胞にはHUVECを用いた。1週間の回転培養の後に人工血管の横断面を観察したところ、細胞の定着を認めなかった。一方で脱細胞化組織を用いて回転培養を行ったところ、HUVECの定着を認めた。 これらのことより、PVA人工血管単独では内皮細胞の定着が得られず、故に閉塞を来したと考えられる。以上のデータをもとに、PVA人工血管の内腔面に脱細胞化組織を模したスキャフォールドを作成することで長期開存が行える人工血管の開発を目指したい。
|