研究課題/領域番号 |
22659354
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
森田 育男 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60100129)
|
研究分担者 |
中浜 健一 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (60281515)
小牧 基浩 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 寄附講座教員 (30401368)
|
キーワード | 再生医療 / ポリエチレングリコール / 血管再建 / 血管内皮細胞 / 骨芽細胞 / ペリサイト |
研究概要 |
本研究の目的は、移植した組織への栄養・酸素供給のための血管構築法の確立である。申請者らはこれまで、印刷技術を用いた血管の体外における二次元パターニング構築に成功し、さらにこれまでの技術のさらなる展開を目指して、細胞の多層化を行うとともに、その多層化細胞に血管を三次元的に導入し、より迅速で確実な再生医療を可能とするものである。本年度は、当初の計画通り、1.ベタ基板の作成、2.構築した血管へのペリサイトの装着、3.骨芽細胞、上皮細胞、血管内皮細胞のマトリクスへの転写、4.ヌードラットを用いた頭蓋部骨欠損モデルの作成、を目的に研究を行った。その結果、ポリエチレングリコールを疎水基板として用いて光リソグラフィーを行うことにより、ベタ基板の作製に成功するとともに、このべタ基板を用いて骨芽細胞の骨欠損部への移植、およびその迅速な骨再生に成功した。さらに、このべタ基板に血管内皮細胞をパターニングし、装着し、羊膜に転写することで血管付き骨芽細胞シートを作成することに成功した。また、血管を強固にする目的で、臍帯から間葉系幹細胞を培養、もしくは大網からペリサイトを培養したのち、作製した血管と共培養することでペリサイト付き血管の作製にも成功した。 さらに、新しい試みとしてリンパ管内皮細胞による体外でのリンパ管の作製を試みた。その結果、リンパ管内皮細胞は血管内皮細胞より管腔形成しづらいが、時間をかけることにより管腔構造を取ることが明らかとなるとともに、血管内皮細胞との共培養では、その細胞同士が混在する管腔様構造物は取らず、別々に管腔を作ることも明らかになり、新たな細胞学の構築が可能となった。
|