研究課題
歯周病は早産(低体重出生)の危険因子であると考えられており、Porphyromonas gingivalisどの歯周病菌の口腔から子宮への血行性感染が原因とされている。しかし、子宮感染から早産へと至る発症機序は、推論すら曖昧なのが現状である。我々はこれまで歯科研究領域では馴染みの無かった不死化トロホブラスト細胞を用い、細胞内P.gingivalisの捕捉・分解を司るメンブレントラフィック機構と、それを制御する細胞分子群に焦点を当て、細胞自然免疫という斬新な観点から、歯周病による早産(低体重出生)誘発の細胞分子基盤と病因論の研究を展開した。本年度、我々はP.gingivalis胎盤栄養膜細胞(トロホブラスト細胞)に侵入することを見出した。面白いことに、P.gingivalisの細胞侵入により、トロホブラスト細胞は歯肉上皮細胞などとは全く異なる独特の細胞応答を示し、細胞周期G1アレストを始め、深刻な細胞障害に陥った。さらにP.gingivalisの細胞侵入によりDNA傷害が誘発された。これに伴い、ATR-Chk2経路の活性化とp53 ser15のリン酸化が認められた。また、MDM2の分解に伴い、p53が蓄積した。活性化されたp53はサイクリン依存性カイネースインヒビターp21を誘導し、細胞周期G1アレストを誘発した。さらにp53によりFasが活性化され、アポトーシスが誘導された。同時にプロテアーゼの刺激によりRas-Ets1-ERK1/2経路も同時に活性化することにより、サイクリン依存性カイネースインヒビターp16を誘導し、細胞周期G1アレストおよびアポトーシスを誘導されることが明らかになった。
すべて 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (12件) 図書 (4件) 備考 (1件)
Autophagy
巻: 6(3) ページ: 417-418
Molecular Biology of the Cell
巻: 21(6) ページ: 1001-1010
Journal of Periodontal Research
巻: 45(3) ページ: 337-344
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 396(4) ページ: 831-836
巻: 398(2) ページ: 184-190
Oral Diseases
巻: (in press)
Journal of Biological Chemistry
Cellular Microbiology
Periodontology 2000
巻: 52 ページ: 7-11
巻: 52 ページ: 12-37
巻: 52 ページ: 84-93
Journal of Pharmacological Sciences
巻: 113(2) ページ: 103-109
Communicative & Integrative Biology
巻: 3(4) ページ: 385-387
巻: 54 ページ: 9-14
巻: 54 ページ: 136-159
Microbes and Infection
巻: 12(11) ページ: 791-798
http://www.dent.osaka-u.ac.jp/~methodol/