研究概要 |
本研究の目的は、胎児機能不全や新生児の無呼吸など突然死とも密接に関連すると考えられる自律神経機能について、妊娠末期から分娩中、出生直後までの経時的な測定を行い、現在広く用いられている胎児心拍陣痛図(以下CTGとする)では発見不可能な急変の要因につながると考えられる特異な現象や変動を探索し、胎児・新生児の安全性の向上につながるエビデンスを導出することである。 平成23年度は平成22年度に収集した,成人および新生児を対象とした,超音波の心拍信号と心電図を同時に測定したデータを用いて,超音波心拍信号から1心狛ごとにR波に相当するピークを検出するための変換プログラム有効性について検討した。超音波の心拍信号から得られた1心拍ごとの間隔(超音波ピーク間隔)と心電図のRR間隔の数値の相関や,それらの超音波ピーク間隔とRR間隔の解析から得られた自律神経活動の解析結果の高い相関がみられた。このことから超音波ピーク間隔を用いて,自律神経活動の解析を行うことは,胎児においても応用可能であると考えた。 平成24年度は,上記変換プログラムを用い,妊娠期,分娩期の胎児の交感神経、副交感神経活動のバランスやその経時的変化の解析を継続していく。またデータ収集を継続し対象数を増加させる。その後,胎児の自律神経活動、新生児の自律神経活動、母体の自律神経活動およびそれらの関連性の検討、さらに従来のCTG所見等の関連性の検討を進めていく予定である。
|