• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生体親和性を有する新しい通信システムの設計と試作

研究課題

研究課題/領域番号 22680006
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 賢  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70571173)

キーワードネットワーク応用 / バイオICT / 分子通信 / 情報通信工学 / 情報システム
研究概要

本研究では,情報通信・バイオサイエンス・ナノテクノロジーの3分野を融合する「分子通信」という新しい情報通信パラダイムに関する研究を行う.分子通信とは,生体内における細胞間通信を模倣した生体分子や生化学反応に基づく通信技術であり,生体親和性を有する新しい通信システムの開発に利用できると期待されている.例えば,体内埋め込み型バイオデバイスを有機的に連携し,自立的なバイオセンサネットワークを構築するなど,分子通信は将来のバイオICT技術のキーテクノロジーを担う可能性をもつ.本研究では,4年間の研究期間を通して,(1)通信構成要素の設計と試作、(2)構成要素を統合するシステム化技術の検討、(3)工学的応用の考察を行う.
本研究課題初年度は,(1)通信構成要素の設計と試作に取組み,分子信号を増幅できる分子増幅機を開発した.分子の伝播増幅モデルを開発し,シミュレーション実験により分子の伝播距離を最大化する条件を同定した.また,遺伝子改変した上皮性細胞を利用して分子信号の伝播増幅機能を実験的に示した.更に,当該研究分野および関連研究分野について幅広く調査し,サーベイ論文を執筆した.以上の研究成果をまとめた論文はIEEE Transactions on Systems,Man,and CyberneticsやIEEE Transactions on Nanobioscienceなど,国際トップジャーナルに掲載された.また,情報通信分野の主要国際会議(INFOCOM)に併設のワークショップにおいてもその成果を発表した.次年度はより汎用的な分子通信デバイスの設計・試作に取組むとともに,構成要素を統合するシステム化技術,および,分子通信技術の工学的応用を検討していく予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Principles and Methods for Nanomechatronics : Signaling, Structure, and Functions Toward Nanorobots2011

    • 著者名/発表者名
      J.Q.Liu, T.Nakano
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics : Part C

      巻: 42 ページ: 357-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biologically Inspired Network Systems : A Review and Future Prospects2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics : Part C

      巻: 41 ページ: 630-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Communication Paradigm Overview2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, M.Moore
    • 雑誌名

      Journal of Next Generation Information Technology

      巻: 2 ページ: 9-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Analysis of Molecular Relay Channels : An Information Theortic Approach2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, J.Q.Liu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on NanoBioscience

      巻: 9 ページ: 213-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-sequence Molecule Delivery over an Aqueous Medium2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, M.Moore
    • 雑誌名

      Nano Communication Networks

      巻: 1 ページ: 181-188

    • 査読あり
  • [学会発表] Repeater Design and Modeling for Molecular Communication Networks2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, J.Shuai
    • 学会等名
      IEEE INFOCOM (International Conference on Computer Communications) Workshop on Molecular and Nano-scale Communications
    • 発表場所
      China
    • 年月日
      2011-04-10
  • [学会発表] Addressing by Beacon Coordinates Using Molecular Communication2011

    • 著者名/発表者名
      M.Moore, T.Nakano
    • 学会等名
      IEEE INFOCOM (International Conference on Computer Communications) Workshop on Molecular and Nano-scale Communications
    • 発表場所
      China
    • 年月日
      2011-04-10
  • [学会発表] Interfacing Living Cells via Molecular Communication2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, S.Kobayashi, T.Haraguchi
    • 学会等名
      International Conference on Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing Systems
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] Biological Computing Based on Living Cells and Cell Communication2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano
    • 学会等名
      International Conference on Network-Based Information Systems
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] Biological Cell Communications Technology : An Architecture Overview2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakano, T.Suda
    • 学会等名
      International Conference on Networked Computing and Advanced Information Management
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2010-08-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi