• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

河跡湖堆積物の解析にもとづく流域環境復元

研究課題

研究課題/領域番号 22680059
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀 和明  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70373074)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード河跡湖 / 氾濫原 / 沖積層 / 石狩川 / 完新世 / 泥炭
研究概要

本研究では,河跡湖の堆積物および地形の解析にもとづき,10~1000年スケールでの河川中・下流域の環境変化を明らかにしていく.現地調査は,蛇行流路が日本でもっともよく発達し,多くの河跡湖がみられる石狩平野で実施した.
今年度は4つの河跡湖(菱沼,月沼,ピラ沼,トイ沼)において採取したコア堆積物の解析を進めた.137Cs測定結果から1963年に堆積した地層の位置を推定した.月沼およびトイ沼ではテフラを確認し,1739年のTa-a火山灰に対比されると考えられる.放射性炭素年代の測定結果にもとづき,河跡湖の形成時期が新しいこと,河道から切り離された直後に急速に埋積される傾向がみられることを推定した.さらに,堆積物の特性(粒度や強熱減量,かさ密度,帯磁率)と気象観測記録(降水量)との関係を検討した.
石狩川周辺の氾濫原においてハンドオーガーを用いて表層堆積物を採取した.堆積物の放射性炭素年代測定をおこなった結果,泥炭層とその下位にみられるシルト・粘土層との境界が約4000-5000 cal BPであることを明らかにした.泥炭層の形成が活発化した時期は,後氷期の海水準上昇の減速や終了,気候変動と関連している可能性が高いと考えられる.
初年度に氾濫原で採取したコア堆積物の解析結果を投稿し,学術誌への掲載が決定した.また,三日月湖堆積物の粒度変化と降水量との関係や氾濫原の堆積速度と泥炭形成,湖盆図作成手法について国内学会および国際学会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 石狩低地内陸部で採取されたIK1コアが示す完新世の堆積環境・堆積速度の変化2014

    • 著者名/発表者名
      石井祐次・伊藤彩奈・中西利典・洪 完・堀 和明
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 53 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] GPS 付き魚群探知機を用いた三日月湖の湖盆図作成2014

    • 著者名/発表者名
      堀 和明・清水啓亮・谷口知慎・野木一輝
    • 学会等名
      2014年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] 石狩低地にみられる三日月湖の過去数百年の古洪水記録2014

    • 著者名/発表者名
      石井祐次・堀 和明
    • 学会等名
      2014年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] Overbank sedimentation rate as a control on peat initiation on the floodplain: Holocene example from the Ishikari floodplain, northern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ishi, Kazuaki Hori
    • 学会等名
      10th International Conference on Fluvial Sedimentology
    • 発表場所
      University of Leeds
    • 年月日
      20130719-20130719
  • [学会発表] 石狩川下流域にみられる三日月湖の堆積物による洪水史復元2013

    • 著者名/発表者名
      石井祐次・堀 和明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20130523-20130523

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi