• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

熱帯常緑林における森林群落規模での蒸発散量-メタン放出量の関係の定量的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22681003
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

清水 貴範  独立行政法人森林総合研究所, 水土保全研究領域, 主任研究員 (40353726)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード熱帯モンスーン気候 / 低地常緑林 / 乱流変動法 / メタン交換量 / 水蒸気交換量
研究概要

雨季・乾季が明瞭な東南アジア地域の低地常緑林の樹冠上で、乱流変 動法を用いて、水蒸気交換量とメタン交換量との観測を行った。雨季のメタン交換量の日変化 は不明瞭で、日積算では森林生態系からの若干量のメタン放出が算出された。乾季の日中のメ タンフラックス算出値は、森林生態系へのメタン吸収を示していた。また、いずれの時季でも、 メタン交換量と水蒸気交換量の日変化傾向は一致せず、当該熱帯林では樹木の蒸散が樹木から のメタン放出と同期しているという証拠は得られなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Measurement of greenhouse gases over the natural evergreen forest in Cambodia - Water vapor、carbon dioxide and methane -2012

    • 著者名/発表者名
      Takanori Shimizu、Akira Shimizu、Koji Tamai、Shin'ichi Iida、Naoki Kabeya、Sophal Chann、Nang Keth
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Forest Watershed Environment Research in Cambodia

      ページ: 23-26

  • [学会発表] カンボジアの低地常緑林樹冠上におけるCH4 フラックスの観測2013

    • 著者名/発表者名
      清水貴範、玉井幸治、壁谷直記、大貫靖浩、飯田真一、清水晃
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 年月日
      20130300
  • [学会発表] 関東地方のスギ林における乱流変動法によるメタンフラックス観測の試行-オープンパス機器とクローズドパス機器の比較-2012

    • 著者名/発表者名
      清水貴範、飯田真一、玉井幸治、壁谷直記、小林政広、清水晃
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 年月日
      20120300

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi