• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

脳発達における環境化学物質の作用機序の解明と代替実験法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22681008
研究機関熊本大学

研究代表者

宮崎 航  熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (90512278)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード環境化学物質 / 脳発達 / 神経毒性
研究概要

本研究では、環境化学物質(ダイオキシンなど)の曝露によるin vivoでの表現型がどの時期に作用し、どの作用点・メカニズムに基 づくものかの解明を目指している。さらに、環境化学物質のヒトの脳発達影響への外挿を見据えたin vitroでの代替実験法・スクリー ニング法の確立に利用できる成果となることを念頭に研究を進めている。
平成25年度においては、これまでヒト胎児由来神経前駆細胞を用いたダイオキシン曝露影響についての検証から、ダイオキシン 曝露が分化の初期段階に作用し、神経系細胞の分化状態に影響を及ぼす可能性が示唆された。このため、この時点での発現変化を起こしている遺伝子をマイクロアレイ法用いて探索を試みた。さらに、このデータをもとにどの細胞内シグナル経路を介しているかを明らかにするため、カスケード解析を行った。その結果、これまでに報告されているセロトニン受容体を介する系のみならず、他の経路においても関与が認められた。現在これらの系におけるダイオキシンの作用機序について解析を進めている。また、アリル炭化水素受容体ならびにアリル炭化水素受容体核内移行因子のノックダウンによる神経系細胞への 分化におけるアリル炭化水素受容体ならびにアリル炭化水素受容体核内移行因子の働きに関する検証も進行中である。 一方、実験動物を用いた研究では、研究期間を通じて、施設・研究体制の変更なども含め、十分な個体数を用いて検証することができなかった。現在、これらの研究も進行中であり、継続してデータを取得、解析し、研究成果を発表する予定である。
これまでの成果を日本環境ホルモン学会、日本衛生学会等での学術総会で発表を行った。 またこれまでの成果をまとめ、論文を執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ヒト胎児脳由来神経前駆細胞を用いた神経分化に対する低用量ビスフェノールA曝露の影響2013

    • 著者名/発表者名
      藤原 悠基, 宮崎 航, 崔 笑怡, 久田 文, 加藤 貴彦
    • 学会等名
      日本内分泌かく乱化学物質学会第16回研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20131212-20131213
  • [学会発表] 胎仔期ビスフェノールA曝露によるマウス大脳皮質形成障害と衝動行動2013

    • 著者名/発表者名
      Wenting Ling, 遠藤 俊裕, 宮崎 航, 木村 栄輝, 久保 健一郎, 仲嶋 一範, 掛山 正心, 遠山 千春
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20130620-20130623
  • [学会発表] AhRシグナルの活性化は発達期脳における海馬CA1錐体細胞の樹状突起成長を制御している2013

    • 著者名/発表者名
      木村 栄輝, 松吉 智瑛里, 宮崎 航, 久保 健一郎, 遠藤 俊裕, Wenting Ling, 仲嶋 一範, 掛山 正心, 遠山 千春
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20130620-20130623

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi