• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

単一ナノサイズ発光体-金属ナノ構造系の光子アンチバンチング挙動評価

研究課題

研究課題/領域番号 22681013
研究機関関西学院大学

研究代表者

増尾 貞弘  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (80379073)

キーワード1分子計測(SMD / ナノ材料 / 量子ドット / アンチバンチング / 単一光子 / ナノ粒子
研究概要

本研究の目的は、「単一ナノサイズ発光体が金属ナノ構造のプラズモンと相互作用した系」の光子アンチバンチング挙動を詳細に解明することである。アンチバンチング挙動が観測されれば、プラズモンにより発光体から単一光子を効率よく取り出せることを意味し、高輝度な単一光子発生源の創製につながる。逆にアンチバンチング挙動が観測されなければ、プラズモンにより「励起子消滅過程」を抑制可能であることを意味する。励起子消滅過程は、生成した励起子が消えてしまう過程であるため、有機ELなどの発光デバイスや太陽電池などにおいては、好まれざる過程である。プラズモンにより、この励起子消滅過程を抑制できれば、これらデバイスの飛躍的な効率向上につながると考えられる。本研究では、アンチバンチング挙動をモニターすることにより、励起子ダイナミクスを詳細に解明し、上記について指針を得ることがねらいである。本年度は、以下の2項目に重点をおき、研究を遂行した。1.原子間力顕微鏡(AFM)を組み合わせた顕微分光システムの構築。2.単一量子ドット-銀ナノ構造系のアンチバンチング挙動評価。本研究を効率よく遂行するためには、単一ナノサイズ発光体-金属ナノ構造間の距離を正確に制御し、その距離に依存した特性を詳細に解明することが必要である。その距離制御を行うため、1によりAFMの探針による金属ナノ構造のマニピュレーションおよび距離の計測を導入する。市販のAFMを倒立型顕微鏡上に乗せ、徹底的なノイズ除去、新規光検出系の構築を行うことで、ナノメートルの空間分解能で試料形状を評価でき、同時に単一ナノサイズ発光体からの微弱光も検出可能なシステムの構築に成功した。2は、単一量子ドット-銀ナノ粒子系について、その距離に依存し、アンチバンチング挙動が異なることを見出した。発光スペクトル、発光寿命、アンチバンチング挙動の相関を測定することで、そのメカニズムについて詳細な解明を行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Dependence of Single-Photon Emission from Single Conjugated Polymer Chains on their Spatial Size as Determined by Photon Correlation Measurements in Fluid Solvent2010

    • 著者名/発表者名
      Sadahiro Masuo
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 39 ページ: 780-782

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属ナノ構造のプラズモンによる蛍光増強現象2010

    • 著者名/発表者名
      内貴博之
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 41 ページ: 81-84

  • [学会発表] プラズモンと相互作用した量子ドットの単一光子発生挙動2011

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      第58回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] Photon Antibunching of a Single Colloidal Quantum Dot near Metal Nanostructures2011

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] プラズモンと相互作用したナノサイズ発光体の光子アンチバンチング挙動2011

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      有機発光デバイスの発光の増強方法を開拓するII
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] 単一共役ポリマー鎖からの単一光子発生2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 単一量子ドット-金属ナノ構造系の光子アンチバンチング挙動2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘、内貴博之、田中照久、町田真増尾貞弘二郎、板谷明
    • 学会等名
      光化学討論会2010
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Photon Statistics in the Emission from a Single Quantum Dot-Metal Nanostructure System2010

    • 著者名/発表者名
      S. Masuo, H. Naiki, T. Tanaka, S. Machida, A. Itaya
    • 学会等名
      XXIII IUPAC Symposium on Photochemistry
    • 発表場所
      Ferrara, Italy
    • 年月日
      2010-07-13
  • [学会発表] Single-Photon Emission from Isolated Conjugated Polymer Chains2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2010
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2010-07-05
  • [学会発表] 光をつかって1分子をみる2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      静岡大学理数応援プロジェクト入門特別講義
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] 単一ナノサイズ発光体の光子アンチバンチング挙動2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      静岡大学理学部化学科講演会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] サイズ制御した構造体からの単一光子発生2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      第2回ソフトデザインドデバイス研究会
    • 発表場所
      山形大学米沢キャンパス
    • 年月日
      2010-06-21
  • [学会発表] 局在プラズモンと相互作用した単一量子ドットの光子アンチバンチング挙動2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      分子研研究会「プラズモン増強光電場の分子科学研究への展開」
    • 発表場所
      分子科学研究所岡崎コンファレンスセンター(名古屋)
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] Photon Statistics in Enhanced Fluorescence from a Single Quantum Dot-Metal Nanostructure System2010

    • 著者名/発表者名
      増尾貞弘
    • 学会等名
      International Conference on Core Research and Engineering Science of Advanced Materials
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-06-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi