本研究の目的は、国際社会において急速に力を持ち始めている「先住民」という国際言説や概念、その権利回復の運動が、アフリカの少数集団の直面する問題解決にいかに寄与し、あるいは齟齬を生み、また既存のアフリカ国家と国民の関係や地域社会全体の民族間関係にいかなる変化をもたらしつつあるのかを、複数地域の比較から解明することである。 本年度は、国家政策や民族間関係の様態が異なるボツワナおよび南アフリカにおいて、狩猟採集民サンの「先住民」としての運動や主張がどのようになされ、成果や矛盾が生まれているのかを、現地調査によって明らかにした。とくに土地や資源へのアクセス、政治参加、言語や文化の維持に関する取り組みの経緯や成果、それがもたらす問題について、住民や先住民運動の中心的な役割を担っているNGOなどから情報を収集し、比較検討するとともに、当該地域の歴史的背景についても調査を進めた。またとくにボツワナでは、サンの若者らとこの社会がかかえる問題と、それに対する解決方法を探るために議論を重ねるとともに、今後のボツワナ大学やNGOのスタッフとも問題関心や情報の共有化を図った。 また国内では、南アフリカ、ナミビア、カメルーン、タンザニア、ケニアにおける先住民をめぐる社会状況を把握するための研究会を開催し、地域間の比較を進めるとともに、アフリカ「先住民」の超国家的なネットワークの形成について論じた。アフリカ連合の先住民作業部会やNGOのアフリカ先住民調整作業委員会などの活動資料やワーキングペーパーの収集と分析も実施した。
|