• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

古墳出土遺物の資料化と報告に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22682007
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関京都大学

研究代表者

阪口 英毅  京都大学, 文学研究科, 助教 (50314167)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード遺物 / 再検討 / 基礎資料整備 / 二次資料化 / 報告書 / デジタル化 / 七観古墳 / 古墳時代
研究概要

保存処理が実施されておらず、かつ実測図や写真などの二次資料が充分に整備されていない古墳出土遺物を対象に、最新の研究で必要とされる水準を満たした資料化の作業を実施した。具体的には、大阪府七観古墳から1947年・1952年に出土した遺物の資料化を完了し、自然科学的分析や考察も加えて研究成果報告書を刊行した。その過程では、遺物の特性に応じた適切な報告方法の検討や原稿のデジタル化などを実践した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 綾部市聖塚古墳出土遺物報告―京都大学総合博物館所蔵資料―2013

    • 著者名/発表者名
      阪口英毅・下垣仁志・諫早直人・河野正訓・川畑 純・金 宇大・土屋隆史・新宮領奏絵
    • 雑誌名

      古代学研究 (古代学研究会)

      巻: 第197号 ページ: 37-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 七観古墳の概要2012

    • 著者名/発表者名
      阪口英毅
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 (マロ塚古墳出土品を中心にした古墳時代中期武器武具の研究) (国立歴史民俗博物館)

      巻: 第173集 ページ: 245-259

  • [雑誌論文] 1947年・1952年出土遺物の概要2012

    • 著者名/発表者名
      阪口英毅
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 (マロ塚古墳出土品を中心にした古墳時代中期武器武具の研究) (国立歴史民俗博物館)

      巻: 第173集 ページ: 293-314

  • [図書] 七観古墳の研究―1947年・1952年出土遺物の再検討―2014

    • 著者名/発表者名
      阪口英毅(編)
    • 出版者
      京都大学大学院文学研究科

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi