研究課題
若手研究(A)
放射性炭素年代測定により,オホーツク海北岸ではトカレフ文化の土器が後3~9世紀,古コリャーク文化の土器が9~13世紀に位置づけられる。カムチャツカ半島西海岸では8世紀に土器が出現しはじめ,少なくとも13世紀まで製作が継続する。東海岸では11~13世紀に縄の圧痕をもつ土器が出現し,13~17世紀前半には貝殻文や刺突文をもつ土器が使用される。千島アイヌの成立とも関係の深いカムチャツカ南部の内耳土器は,15世紀後半~17世紀前半の古い段階と,17世紀後半~19世紀の新しい段階に大きく区分することができる。
すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)
第15回北アジア調査研究報告会
ページ: 1-4
Northern Kamchatka, Russia, Journal of the Graduate School of Letters
巻: 9 ページ: 1-27
http://hdl.handle.net/2115/54956
Journal of the Graduate School of Letters
巻: 8 ページ: 35-61
http://hdl.handle.net/2115/52324
北方博物館交流
巻: 25 ページ: 4-9
北海道大学文学研究科紀要
巻: 140 ページ: 1-56
北大史学
巻: 53 ページ: 1-16, 21
VII Диковские Читения: Материалы Научно-Практической Конференции
ページ: 139-143
VI Диковские Читения: Материалы Научно- Практической Конференции
ページ: 141-144
考古学ジャーナル
巻: 605 ページ: 14-17
http://researchmap.jp/takase_katsunori/
http://hoppo.let.hokudai.ac.jp/