• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高次Chow群と高次元類体論

研究課題

研究課題/領域番号 22684001
研究機関東北大学

研究代表者

山崎 隆雄  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00312794)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード高次元類体論 / モチーフ / 代数的サイクル
研究概要

今年度は三本の論文を出版することができた.一つ目の論文においては,局所体上の(非特異だが)完備とは限らない多様体に対して,高次元類体論や Brauer-Manin 双対の理論を展開した.これは Spencer Bloch 氏, 斎藤秀司氏,Uwe Jannsen 氏らが(非特異かつ)完備な多様体に対して展開してきた理論の拡張である.
二つ目は宮坂宥憲氏との共著論文である.ここでは Greg Anderson により展開された p-進佐藤理論について研究を行い,ある種の代数曲線のヤコビ多様体上のテータ因子上にあるねじれ点の構造について数論幾何的な結果(一種の「明示的」Manin-Mumford 予想)を証明した.この問題についてはその後にも小林真一氏と共同で研究を進め,Anderson の理論を大きく進展させることができた.
三つ目は Bruno Kahn 氏との共著論文である.これは,半アーベル多様体を係数に持つ Milnor K 群(染川 K 群)を Voevodsky が構成したモチーフの三角圏における拡大群として記述したものである.この結果は代数的サイクルのなす群(高次 Chow 群やモチビック・ホモロジー群など)を染川 K 群で記述するというタイプの応用をもつ.また,この結果は体のモチビック・コホモロジーと古典的な Milnor K 群の間の同型(Suslin-Voevodsky の定理)に別証明を与える.また,この結果を解説した日本語のサーベイ論文も出版できた.なお,この結果はホモトピー不変性によらないモチーフ理論を展開する可能性を示唆するものであり,その方向での研究を Bruno Kahn 氏および斎藤秀司氏と進めている.そこでは,ホモトピー不変性を Weil 相互律に置き換えるという方法で,Voevodsky の「移送付き前層」の理論を拡張している.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Torsion points on hyperelliptic Jacobians via Anderson's p-adic soliton theory2013

    • 著者名/発表者名
      Yuken Miyasaka and Takao Yamazaki
    • 雑誌名

      Tokyo Journal of Mathematics

      巻: 36 ページ: 387-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brauer-Manin pairing, class field theory and motivic homology2013

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 雑誌名

      Nagoya Mathematical Journal

      巻: 210 ページ: 29-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bruno Kahn, Takao Yamazaki2013

    • 著者名/発表者名
      Voevodsky's motives and Weil reciprocity
    • 雑誌名

      Duke Mathematical Journal

      巻: 162 ページ: 2751-2796

  • [雑誌論文] ヴォエヴォドスキーのモチーフとヴェイユ相互律2013

    • 著者名/発表者名
      山崎隆雄
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録別冊

      巻: 44 ページ: 165--181

  • [学会発表] Reciprocity sheaves2013

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      Workshop on reciprocity sheaves
    • 発表場所
      八ヶ岳自然文化園
    • 年月日
      2013-07-31
  • [学会発表] p-adic soliton theory and torsion points on Jacobian varieties2012

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      代数的整数論とその周辺
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2012-12-11
  • [学会発表] Reciprocity sheaves: towards non-homotopy invariant motive theory

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      Arithmetic, differential and geometry
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] Reciprocity sheaves: towards non-homotopy invariant motive theory

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      Motives in Tokyo, 2013
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] p-adic soliton theory and torsion points on Jacobian varieties

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      East Asia Number Theory Conference 2014
    • 発表場所
      九州大学
  • [学会発表] p-adic soliton theory and arithmetic geometry

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      Arithmetic and Algebraic Geoemtry 2014
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] Voevodsky's motives and Weil reciprocity

    • 著者名/発表者名
      Takao Yamazaki
    • 学会等名
      2014 NCTS Mini-Workshop on Number Theory
    • 発表場所
      新竹市,台湾

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi