研究課題
若手研究(A)
本研究は、海底下を支配する2大生物界の原核生物(表層を支配するバクテリア、深層を支配するアーキア)の代謝を解明し、特に優勢な性状未知アーキアが持つ新しい生物地球化学プロセスを明らかにした。海底下の原核生物を構成する「バイオマーカーの一次生成 → 初期続成 → 再利用」という一連のプロセスを分子レベルで追跡し、未知の生理・代謝機構の証拠を捉えることができた。特に、深海底に生息しているアーキアが、わずかなエネルギー源を有効に活用するために発達させたと考えられる新しい代謝経路の発見(Takano et al., Nature Geoscience, 3, 858-861)は、継続して調査研究していく方針である。
すべて 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (10件) 図書 (2件) 備考 (3件)
Organic Geochemistry
巻: (in press)
Chemical Geology
巻: (in press.)
Organic Geochemistry (Edited by Birrer, B., Falkowski, P., Freeman, K.), Elsevier
Applied Geochemistry
巻: 27 ページ: 2546-2559
doi:10.1016/j.apgeochem.2012.08.009.
Origins of Life and Evolution of Biospheres
巻: 42 ページ: 307-316
DOI 10.1007/s11084-012-9290-5.
地球化学(Geochemistry)
巻: 46 ページ: 113-128
Chemistry Letters
巻: 41 ページ: 441-443
doi:10.1246/cl.2012.441.
Bulletin of the Chemical Society of Japan
巻: 85 ページ: 624-630
doi:10.1246/bcsj.20110349
岩波「科学」
巻: 82 ページ: 141-143
Researches in Organic Geochemistry
巻: 27 ページ: 3-11
Japan. Marine Ecology Progress Series
巻: 431 ページ: 11-24
doi:10.3354/meps09144.
offshore Louisiana. Geofluids
巻: 11 ページ: 34-47
doi:10.1111/j.1468-8123.2010.00304.x.
Isotope News -利用技術-
巻: No. 684 ページ: 8-13
Nature Geoscience
巻: 3 ページ: 858-861
Researches in Organic Geochemistry, (in Japanese with English abstract)
巻: 26 ページ: 81-93
Rapid Communications in Mass Spectrometry
巻: 24 ページ: 2317-2323
DOI: 10.1002/rcm.4651.
地球化学(Geochemistry), (in Japanese with English abstract)
巻: 44 ページ: 185-204
巻: 44 ページ: 233-241
Earth, Life, and Isotopes (edited by N. Ohkouchi, I. Tayasu, and K. Koba). Kyoto University Press
ページ: 387-402
ページ: 365-386
Biogeosciences Discuss
巻: 7 ページ: 4341-4384
Microbial Ecology
巻: 59 ページ: 466-475
DOI 10.1007/s00248-009-9594-9.
Applied and Environmental Microbiology
巻: 76 ページ: 2968-2979
DOI:10.1128/AEM.00478-10.
JAMSTEC News 「なつしま」
巻: Vol. 81
巻: 44 ページ: 99-101
http://www.jamstec.go.jp/res/ress/takano/