• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

メタロイド遷移金属中間体の生成と反応制御に基づいた多元素系触媒プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22685010
研究機関京都大学

研究代表者

大村 智通  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00378803)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード合成化学 / 遷移金属触媒 / メタロイド元素 / 結合形成 / 反応活性種 / シリレン / 有機ケイ素化合物 / 有機ホウ素化合物
研究概要

ケイ素やホウ素などメタロイド元素の二価反応活性種の有機合成的応用に注目し、遷移金属を用いる等価中間体の形成に基づいた新触媒反応の開発と、これによる有機ケイ素化合物や有機ホウ素化合物の革新的合成手法創出を目的として本研究に取り組んだ。平成24年度は、交付申請書研究実施計画に記載した「研究項目4.二価反応活性種の新発生法に基づいた新触媒反応開発」に関する(a)二価反応活性種の効率的発生に基づく触媒的結合形成反応の開発、ならびに平成23年度に見出した素反応過程に関する(b)ホウ素―窒素結合形成を鍵とする触媒反応開発、(c)ケイ素上有機基の結合活性化に基づく触媒反応開発、の三つの細項目を実施した。(a)では、リン配位子を有するロジウム触媒が、シリルボランからのシリレン発生と不飽和結合との結合形成に有効であることを見出した。本触媒存在下、2-(α-スチリル)チオフェンとシリレンとの[4+1]環化付加が効率よく進行し、含ケイ素二環式化合物を与えることを明らかとした。(b)では、ロジウム触媒存在下ヒドロボランがピリジンに効率よく付加し、脱芳香化したN-ボリル-1,2-ジヒドロピリジンを高収率で与えることを見出した。さらに、二つの窒素原子を有するピラジンに対しては、シリルボランやジボロンの付加が遷移金属触媒の非存在下においても進行することを明らかにした。これらの結果は、ホウ素―窒素結合形成が触媒反応および非触媒反応いずれにおいても強い駆動力となることを示唆している。(c)では、イリジウム触媒存在下塩素が置換したケイ素上メチル基の炭素―水素結合を炭素―ホウ素結合に変換する反応について詳細に検討し、塩素原子の配向基としての機能とケイ素元素の置換による特異な反応促進効果について明らかとした。これらの知見は、メタロイド遷移金属中間体の生成と反応制御に基づく特徴ある新触媒反応の設計と開発に資する。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Catalytic Functionalization of Methyl Group on Silicon: Iridium-Catalyzed C(sp3)-H Borylation of Methylchlorosilanes2012

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura, Takeru Torigoe, Michinori Suginome
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 134 ページ: 17416-17419

    • DOI

      DOI:10.1021/ja307956w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dearomatizing conversion of pyrazines to 1,4-dihydropyrazine derivatives via transition-metal-free diboration, silaboration, and hydroboration2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Oshima, Toshimichi Ohmura, Michinori Suginome
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 48 ページ: 8571-8573

    • DOI

      10.1039/C2CC34086K

    • 査読あり
  • [学会発表] ホウ素反応剤を用いる遷移金属触媒反応の新展開

    • 著者名/発表者名
      大村智通(代表者)
    • 学会等名
      第45回有機金属若手の会 夏の学校
    • 発表場所
      ホテルエバーグリーン富士(山梨県)
    • 招待講演
  • [学会発表] Rhodium-Catalyzed Regioselective Hydroboration of Pyridines, Giving 1,2-Dihydropyridines

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura(代表者)、Kazuyuki Oshima、Michinori Suginome
    • 学会等名
      XXV International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC2012)
    • 発表場所
      リスボン(ポルトガル)
  • [学会発表] Transition-Metal-Catalyzed Synthetic Reactions Using Amino(boryl)silane as a Silylene Equivalent

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura(代表者)
    • 学会等名
      The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4)
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Dearomatizing Conversion of Nitrogen-Containing Aromatic Compounds via Addition Reactions of Boron Reagents

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura(代表者)
    • 学会等名
      The 2nd International Kyoto Symposium on Organic Nanostructures (IKSON-2)
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス(京都市)
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/suginome-lab/jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi