• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

液中環境におけるナノスケール表面電荷分布計測

研究課題

研究課題/領域番号 22686007
研究機関京都大学

研究代表者

小林 圭  京都大学, 産官学連携本部, 助教 (40335211)

キーワード原子間力顕微鏡 / カンチレバー / 溶液環境
研究概要

ダイナミックモードAFMでは、カンチレバーの励振にしばしば圧電素子が用いられるが、液中ではカンチレバーのQ値が低いために、溶液セルの機械振動の誘発や、カンチレバー/ホルダー界面の振動伝達関数の影響から、スプリアス(余計な)ピークが現れる。これにより、カンチレバーの見かけ上のQ値が向上してしまい、保存力と散逸力の分離が困難となるだけでなく、それぞれの定量的計測を妨げることが明らかとなった。この影響について、理論的に解析し、実験結果と一致することを確認した。
また、カンチレバーに理想的な周波数応答特性を持たせるよう、強度変調レーザ光を用いた光熱励振系を構築した。光てこ変位検出系の赤色レーザと波長の異なる青紫色レーザ(405nm)を強度変調し、カンチレバーに照射することで、背面が金属コートされていないカンチレバーでも1nm以上の振幅が得られることを確認した。また、背面が金属されていないカンチレバーでは、断面形状が台形型のカンチレバーにおいて、大きな励振効率が得られることを見いだし、励振効率とレーザ照射位置との関係を理論的に解析し、実験結果と一致することを確認した。
一方、カンチレバーと導電性基板との間に交流電圧を印加することで、水溶液中でカンチレバーを励振することでも、理想的な周波数応答特性が得られることを見いだした。また、低周波領域では表面張力が、高周波では静電気力がそれぞれ支配的な励振メカニズムであることを示した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] High efficiency laser photothermal excitation of Microcantilever vibrations in air and liquids2011

    • 著者名/発表者名
      Daniel Kiracofe, Kei Kobayashi, Aleksander Labuda, Arvind Raman, Hirofumi Yamada
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 82 ページ: 013702-1-013702-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of frequency noise and frequency shift by phase shifting elements in frequency modulation atomic force microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada, Kazumi Matsushige
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 82 ページ: 033702-1-033702-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Resolution Frequency-Modulation Atomic Force Microscopy in Liquids Using Electrostatic Excitation Method2010

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Umeda, Noriaki Oyabu, Kei Kobayashi, Yoshiki Hirata, Kazumi Matsushige, Hirofumi Yamada
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 3 ページ: 065205-1-065205-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of High-Resolution Imaging of Solid-Liquid Interface by Frequency Modulation Atomic Force Microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Suzuki, Shin-ichi Kitamura, Shukichi Tanaka, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 49 ページ: 08LB12-1-08LB12-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aqueous Solution Structure over α-Al2O3(01-12) Probed by Frequency-Modulation Atomic Force Microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Takumi Hiasa, Kenjiro Kimura, Hiroshi Onishi, Masahiro Ohta, Kazuyuki Watanabe, Ryohei Kokawa, Noriaki Oyabu, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 114 ページ: 21423-21426

    • 査読あり
  • [学会発表] High Efficiency Laser Photothermal Excitation of Microcantilever Vibrations in Air and Liquids2010

    • 著者名/発表者名
      Daniel Kiracofe, Kei Kobayashi, Aleksander Labuda, Arvind Raman, Hirofumi Yamada
    • 学会等名
      18th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM18)
    • 発表場所
      熱川ハイツ(静岡県賀茂郡東伊豆町)
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Force Spectroscopy Study in Liquids by Frequency Modulation AFM Toward Local Charge Mapping at Solid/liquid Interface2010

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Umeda, Yoshiki Hirata, Noriaki Oyabu, Kei Kobayashi, Kazumi Matsushige, Hirofumi Yamada
    • 学会等名
      MRS 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel (Boston, MA, USA)
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 液中FM-AFMにおける圧電励起法および光熱励振法の比較2010

    • 著者名/発表者名
      Aleksander Labuda, 鈴木一博, 小林圭, 大藪範昭, Peter Grutter, 山田啓文
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 固液界面における局所電荷分布計測へ向けた静電気力の探針-試料間距離依存性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      梅田健一, 平田芳樹, 大藪範昭, 小林圭, 松重和美, 山田啓文
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2010-09-16
  • [産業財産権] 原子間力顕微鏡におけるカンチレバー励振方法及び原子間力顕微鏡2010

    • 発明者名
      粉川良平, 大田昌弘, 梅田健一, 大藪範昭, 小林圭, 山田啓文, 松重和美
    • 権利者名
      株式会社島津製作所
    • 産業財産権番号
      特願2010-128127
    • 出願年月日
      2010-06-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi