• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

慣性静電閉じ込めプラズマ中の球状集束ビーム衝突核融合反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22686011
研究機関京都大学

研究代表者

増田 開  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (80303907)

キーワードプラズマ / イオンビーム / 核融合 / 慣性静電閉じ込め / 空間電荷効果 / マグネトロン放電 / 核融合反応計測 / 放電シミュレーション
研究概要

本年度は以下の3項目を実施した。なお、以下の(d)(e)(f)などの記号は、応募時の研究計画・方法に記載の実施項目区分。
(d)中心陰極外の電位分布の改善により陰極中心でのイオン密度を向上させることを目的とし、電位分布の球対称性を格段に向上させてイオン軌道を改善することのできる5段分割型電圧導入端子を完成させ、実験装置に導入し、所期の性能を有することを実験的に示すことができた。また、併せて、数十kVの負電位にある陰極内部のプラズマ電位計測を目的とする、中心陰極内側に挿入可能なプローブ計測システムの開発に着手した。当初年度計画以上の成果の得られた実施項目(e)に注力するため、年度内の完成には至らなかったが、計画全体としては遅れておらず、むしろ計画以上に進展していると考えている。
(e)大電流での実験を可能として,電流への非線形依存性を利用した核融合反応率の向上を図ると共に,より空間電荷効果が顕著となると予想される動作領域での実験を可能とすることを目的に,本提案新方式IECの特徴である環状イオン源の大電流化の研究を進めた。年度当初予定していた数値解析コードを用いた設計、次年度の大電流化実験で使用する油中絶縁仕様の3段分割型導入端子の製作に加えて、既設環状イオン源への熱電子源の設置による予備実験を行い、この方法でイオン電流を効果的に増加させることが可能であることを実験的にも示せた。
(f)本研究では、核融合反応率の電流依存性の1乗から2乗への遷移を支配しているメカニズムを理解し、本新方式IEC装置においてのみ見られたこの新奇な非線形依存性を利用して何処までの核融合反応率向上が得られるのかの予測を示すことを最終目標としている。そのため、本年度は昨年度製作した核融合反応陽子計測装置を用いた核融合反応空間密度分布計測と、これまで開発してきた数値解析コードによる解析を進めて、実験・解析データの蓄積を行うとともに、実験と解析の比較を通じて必要なコード改良を進めてモデルの高度化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験パラメータを拡大することができるイオン源の大電流化に期待以上の成果が得られたため、これに注力するために並行して進めている計測技術開発にやや遅れが生じたが、計画全体としては遅れておらず、むしろ計画以上に進展していると考えている。また、やはり並行して計画している数値解析コードの開発と実験結果解析については、計画通り順調に進行している。

今後の研究の推進方策

これまでの2年間、並行して実施している各項目によっては2-3ヶ月程度の遅れや前倒しはあるが、全体としては応募当初の年次計画通りに進行している。次年度以降も、研究計画の変更はなく、当初計画通りに進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Numerical Study of Ion Recirculation in an Improved Spherical Inertial Electrostatic Confinement Fusion Scheme by Use of a Multistage High-Voltage Feedthrough2011

    • 著者名/発表者名
      K.Masuda, Y.Yamagaki, T.Kajiwara, J.Kipritidis
    • 雑誌名

      Fusion Science and Technology

      巻: 60 ページ: 625-629

    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Upgrades of the Magnetron Ion Source for High Current Operation of the Low Pressure Driven IEC Device2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kajiwara, Y.Kamiya, K.Masuda, Y.Yamagaki, G.Hashimoto, K.Nagasaki
    • 学会等名
      13th US-Japan Workshop on Inertial Electrostatic Confinement Fusion
    • 発表場所
      The Menzies Hotel, Sydney, Australia
    • 年月日
      20111207-20111208
  • [学会発表] Experimental Results from an IEC Device Employing a 5-stage High Voltage Feedthrough2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamagaki, K.Masuda, T.Kajiwara, G.Hashimoto, Y.Kamiya, K.Nagasaki
    • 学会等名
      13th US-Japan Workshop on Inertial Electrostatic Confinement Fusion
    • 発表場所
      The Menzies Hotel, Sydney, Australia
    • 年月日
      20111207-20111208
  • [学会発表] Overview of IEC Research at Kyoto University2011

    • 著者名/発表者名
      K. Masuda et al
    • 学会等名
      13th US-Japan Workshop on Inertial Electrostatic Confinement Fusion
    • 発表場所
      The Menzies Hotel, Sydney, Australia
    • 年月日
      20111207-08
  • [学会発表] Enhancement of Ion Current in a Magnet ron Ion Source for an Inertial Electrostatic Confinement Fusion Device2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kajiwara, K.Masuda, Y.Kamiya, Y.Yamagaki, G.Hashimoto, K.Nagasaki
    • 学会等名
      Plasma Conference 2011
    • 発表場所
      石川県立音楽堂
    • 年月日
      20111122-20111125
  • [学会発表] Improvement of Neutron Production Rate at Inertial Electrostatic Confinement Fusion by Use of a Multi-Stage Feedthrough2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamagaki, K.Masuda, T.Kajiwara, G.Hashimoto, Y.Kamiya, K.Nagasaki
    • 学会等名
      Plasma Conference 2011
    • 発表場所
      石川県立音楽堂
    • 年月日
      20111122-20111125
  • [学会発表] 環状イオン源駆動型慣性静電閉じ込め核融合装置における陽子計測を用いた核融合反応空間分布計測2011

    • 著者名/発表者名
      梶原泰樹他
    • 学会等名
      日本原子力学会2011年秋の大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      20110919-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi