• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

レオロジー測定、数値流体力学、化学分子計測の統合解析による高分子液体反応流の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22686020
研究機関東京農工大学

研究代表者

長津 雄一郎  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (60372538)

キーワード反応流 / 高分子液体 / レオロジー / 数値流体力学 / 化学分子計測 / Viscous fingering / ゲル / 反応速度測定
研究概要

本年度は、(A)高分子液体を用いた、反応による粘度変化を伴う液相反応流の更なる系統的実験およびCFDによるその反応性高分子液体力学の解明、(B)実験によるゲル生成反応を伴う高分子液体反応流における、ゲルの性質とそれが反応流場に及ぼす影響の解明、(C)化学分子計測による高分子液体反応流における非定常現象の解明、を同時進行で行った。研究(A)では、以前"申請者らが実験的に明らかにした、瞬間反応により粘度の増加もしくは減少するVFを数値計算により検討し、実験結果と同様な結果が得られた。また実験研究で提案した、瞬間反応による粘度変化がVFパターンに及ぼす影響を説明しうる物理モデルの妥当性を、数値計算により示した。これらの結果はPhysicsofFluidsに掲載された。また化学反応による粘度変化に溶離引き起こされるVFの実験研究を成功させ、この結果はPhysicalReviewEに掲載された。研究(B)では、前年度導入したダブルウォールリング界面レオロジーシステムにより、液液反応界面に形成されるゲルの粘弾性特性の測定を遂行し、複数の、異なるゲルの性質を定量的に評価することに成功し、これと反応流実験の結果との相関性に関する研究行い.良好な結果を得た。研究(C)に関しても、その本質となる現象の一端はとらえているがまだまだ系統的な実験が必要であり、反応流実験を行った。この研究での非定常現象は、分子構造を解明しなければ流体現象を説明できない、おそらく世界で最初の反応流の事例であり、分子計測により申請者が予測している分子構造の変化を実証できるかが最大のポイントであり、本年度は、化学分子計測として、マイクロカロリメータを用い、分子構造の時間的変化の測定の試測定を行ったが、良好な結果は得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2本の論文が受理され、海外においても4つの研究発表を行うだけの結果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

これまでと同様に進めてゆく。また今後はこれまでに得られた結果を論文にする作業が重要となる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Experimental evidence of reaction-driven miscible viscous fingering2012

    • 著者名/発表者名
      L.A.Riolfo, Y.Nagatsu, S.Iwata, R.Maes, P.M.J.Trevelyan, A.De Wit
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 85 ページ: 015304(R)-1-4

    • DOI

      10.1103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viscous fingering of a miscible reactive A+B→C interface for an infinitely fast chemical reaction : Nonlinear simulations2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nagatsu, A.De Wit
    • 雑誌名

      Physics of Fluids

      巻: 23 ページ: 043103-1-13

    • DOI

      10.1063

    • 査読あり
  • [学会発表] Reaction-driven viscous fingering2011

    • 著者名/発表者名
      A.De Wit, L.A.Riolfo, S.Iwata, R.Maes, P.M.J.Trevelyan, Y.Nagatsu
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of the American Physical Society's Division of Fluid Dynamics (DFD)
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      20111120-20111122
  • [学会発表] fects of gel properties produced by chemical reactions on viscous fingeri2011

    • 著者名/発表者名
      T.Ujiie, Y.Nagatsu, M.Ban, S.Iwata, Y.Kato, Y.Tada
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of the American Physical Society's Division of Fluid Dynamics (DFD)
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      20111120-20111122
  • [学会発表] Hydrodynamic instability induced by a precipitation reaction in a Hele-Shaw cell2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishii, Y.Nagatsu, A.De Wit
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of the American Physical Society's Division of Fluid Dynamics (DFD)
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      20111120-20111122
  • [学会発表] The mechanism for difference in effects of the change in viscosity by chemical reactions on viscous fingering depending on Damkohler number2011

    • 著者名/発表者名
      S.Iwata, Y.Nagatsu, Y. Kondo, K.Matsuda, Y.Kato, Y.Tada
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of the American Physical Society's Division of Fluid Dynamics (DFD)
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      20111120-20111122
  • [学会発表] 化学し反応により粘度変化を伴うViscous fingeringに関する実験的研究2011

    • 著者名/発表者名
      岩田鐘平・長津雄一郎・多田豊
    • 学会等名
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      長野県長野市、信州大学
    • 年月日
      20111105-20111106
  • [学会発表] ゲル生成反応を伴う流れの実験研究2011

    • 著者名/発表者名
      氏家智裕・長津雄一郎・伴光将・加藤禎人・岩田修一・多田豊
    • 学会等名
      第42回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      長野県長野市、信州大学
    • 年月日
      20111105-20111106
  • [学会発表] 液液反応界面に生成されるゲルの粘弾性測定とゲル生成を伴う反応流の研究2011

    • 著者名/発表者名
      氏家智裕、長津雄一郎、加藤禎人、岩田修一、多田豊
    • 学会等名
      第59回レオロジー討論会
    • 発表場所
      群馬県桐生市、桐生市市民文化会館
    • 年月日
      20111006-20111008

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi