• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

光熱変換イメージングによるサブナノ粒子検出識別システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22686027
研究機関徳島大学

研究代表者

水谷 康弘  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (40374152)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードナノ粒子 / 光トラップ / ナノ構造 / 偏光計測
研究概要

本研究の目的は,光学的にサブナノ粒子を遠隔操作するシステムを開発することである.サブナノ粒子を遠隔操作するシステムには,サブナノ粒子観察系とサブナノ粒子操作系が必要である.サブナノ粒子観察系では光エネルギを熱エネルギに変換する光熱変換効果を利用する.具体的には,高強度レーザ(YAG,二倍波,2W)を照射することにより生じるサブナノ粒子の光熱変換効果を利用する.熱変換効果により温度が上昇したサブナノ粒子からは周囲の媒質中に熱が放出され,放出された熱により温度が上昇した媒質の屈折率は粒子周辺部でわずかに変化する.この屈折率が変化を位相として検出し,偏光計測から位相の二次元分布が可能な計測システムを作製した.また,サブナノ粒子を捕捉するために500nmの格子で発生させたエバネッセント場による光放射圧を用いて捕捉した.これまでに,数値計算(FDTD法)により微細周期構造の形状パラメータについて検討および作製することで,粒径21nmの金γ三酸化二鉄粒子の捕捉および検出に成功した.さらに,磁場による反発力である磁気浮上を捕捉に利用できるようになっている.一方で,当初申請していた計画から新たに単一で粒子を検出する機能が必要となったので干渉計を導入した.ここでは,ビームキューブスプリッタを斜め45度に配置することにより簡易かつ安定な干渉計を構築した.本干渉計は,単一光学素子で構成されているため振動や空気の揺らぎに強く,実際には,300分の1波長の精度の干渉計を構築した.さらに,フーリエ変換法を導入することでビデオレートでの検出が可能な光学系を構築した.新たに作製した干渉計を用いて,当該光学系の回折限界以下である2μmの黒鉛粒子が熱対流を起こしている様子をビデオレートで検出することに成功した.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] hotothermal imaging for single nanoparticle using single element interferometer2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nagata
    • 雑誌名

      International Journal of Optomechatronics

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Polarization detection of optical trapped nano-particles on anisotropically-shaped sub-wavelength structures2013

    • 著者名/発表者名
      Naoya Taki
    • 学会等名
      ICSE IV
    • 発表場所
      Kyoto Research Park(京都)
    • 年月日
      20130526-20130531
  • [学会発表] 光熱変換効果による単一ナノ粒子イメージング法の開発(第3報)粒子の運動の観察2013

    • 著者名/発表者名
      長田悠希
    • 学会等名
      精密工学会春
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      20130313-20130315
  • [学会発表] hotothermal imaging for single nanoparticle using near-common path interferometer2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nagata
    • 学会等名
      International Symposium on Optomechatronic Technologies
    • 発表場所
      the University Pierre and Marie Curie(フランス)
    • 年月日
      20121029-20121031
  • [学会発表] 光熱変換効果による単一ナノ粒子イメージング法の開発(第2報)フーリエ変換法を用いたリアルタイム検出2012

    • 著者名/発表者名
      長田悠希
    • 学会等名
      精密工学会秋
    • 発表場所
      九州工業大学(北九州)
    • 年月日
      20120913-20120915
  • [学会発表] Ellipsometric detection of optical trapped nanoparticles by periodic localized light2012

    • 著者名/発表者名
      Naoya Taki
    • 学会等名
      Photonics Europe
    • 発表場所
      Square Brussels Meeting Centre(ベルギー)
    • 年月日
      20120415-20120419

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi