• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

衛星及びXバンドMPレーダによる観測情報を用いた統合的データ同化手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22686045
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関金沢大学

研究代表者

谷口 健司  金沢大学, 環境デザイン学系, 准教授 (20422321)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード降水予測 / 衛星観測 / データ同化 / 雲微物理 / レーダ観測
研究概要

衛星搭載マイクロ波放射計による観測データを用いた雲微物理衛星データ同化手法において,運輸多目的衛星による観測データから推定した雲頂高度情報を活用した同化結果及び降水予測精度の改善を行い,海洋上での予測降水量に顕著な改善の傾向がみられることを示した.さらに,雲底高度を変化させた感度実験と,シーロメータによる観測雲底高度を活用した同化実験を行い,同化結果に顕著な影響があることを明らかにした.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 雲微物理衛星データ同化手法における雲底高度の影響2013

    • 著者名/発表者名
      谷口健司,小池俊雄
    • 雑誌名

      水工学論文集

      巻: 第57巻 ページ: I_313-I_318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MTSAT観測より推定した雲頂高度情報を用いた雲微物理データ同化手法の高度化2012

    • 著者名/発表者名
      谷口健司,C.R. Mirza,小池俊雄
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: Vol. 67, No.4 ページ: I_439-I_444

    • 査読あり
  • [学会発表] 雲微物理衛星データ同化手法における雲底高度の影響2013

    • 著者名/発表者名
      谷口健司
    • 学会等名
      第57回水工学講演会
    • 発表場所
      愛知工業大学(愛知県)
    • 年月日
      2013-03-05
  • [学会発表] MTSAT観測より推定した雲頂高度情報を用いた雲微物理データ同化手法の高度化2011

    • 著者名/発表者名
      谷口健司
    • 学会等名
      第55回水工学講演会
    • 発表場所
      東京大学駒場リサーチキャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-03-08
  • [学会発表] Integrated Use of Satellite Remote Sensing Observation Products in Data Assimilation for Precipitation Forecast2010

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K
    • 学会等名
      2010 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia
    • 発表場所
      Kanazawa University (Ishikawa)
    • 年月日
      2010-09-28
  • [備考] 市民向け講演,人工衛星を活用した雨の予測,日本海イノベーション会議「北陸の雨と雪を測る最新のテクノロジー」,2011年1月29日,北國新聞交流ホール(石川県)

  • [備考] ポスター展示,雨の予測に活躍する人工衛星観測~衛星リモートセンシングとデータ同化~,国立大学フェスタ2010,2010年11月6日,金沢大学(石川県)

  • [備考] 招待講演,気象予測と衛星マイクロ波リモートセンシング,気象予報士会東海支部「局地気象に関する勉強会」,2010年4月17日,ウィンク愛知(愛知県)

  • [備考] ホームページ(研究成果など)

    • URL

      http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/suiko/taniguti/achievement.html

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi