• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

都市鉱山の可採埋蔵量推計手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22686084
研究機関東京大学

研究代表者

醍醐 市朗  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20396774)

キーワード可採性区分 / 都市鉱山 / 回収可能性 / トランプエレメント / レーザーアブレーション / 鋼材中微量元素分析 / non-functional recycling
研究概要

都市鉱山の回収可能(可採)性について、天然鉱山におけるMcKelvey区分に応じた、都市鉱山の区分を構築した。平成22年度に開発・改良した単体分離・回収可能性評価ツールを用いた使用済み製品のコスト最適な解体ルート探索の結果からも示唆されたように、資源価格の上昇によって単体分離され回収される部材は多くなる。このような個別の製品のミクロな挙動が積みあがり、マクロにも価格により回収性が変動するものと考えられる。その変動の可能性は、McKelvey区分の埋蔵量と資源量の違いにも通じ、都市鉱山を可採性により4つに区分した。
平成22年度の成果において、Cu濃度が高い鉄鋼材のサンプルは、Ag濃度も高い傾向が見られた。レーザーアブレーション質量分析法によって、鉄鋼材中の構成元素を全元素分析した。質量分析法は、半定量分析ではあるが、微量元素については標準試料の作成ができなかったため、定性的な分析とした。その結果、一部の元素に関して、ほとんどの鉄鋼材において微量に存在していることがわかった。今まで鉄鋼材中での存在が指摘されてこなかった元素もあるため、確認のためにサンプル数を増やし、不偏性を確認する必要がある。少なくとも、いくつかの元素に関しては、使用済み製品からの回収時に、鉄スクラップに他素材が混入した結果であると考えられた。これら、元素として消散していないものの、他の素材中に意図せず混入してリサイクルされている状態は、UNEPのResource Panelのレポートにおいてもnon-functional recyclingとして指摘されている。本研究により、その実態の一端が明らかになったと言えよう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

都市鉱山の可採性について、その挙動を明確にし、可採性区分を作成した。また、non-functional recyclingについて、最新分析技術を用いることで、今まで指摘されてこなかったような元素が鉄鋼材中に微量に存在していることが明らかになった。今まで鉄鋼材中へのCuの混入について分析してきたものの、その混入経路が不明確であったのに対し、全元素分析によって、種々の元素の混入が同時に評価できるため、混入経路に対して有効な情報になると考えている。これは、都市鉱山からのnon-functionalな回収実態でもあり、今までほとんど知見が得られてこなかった挙動について、今後明らかになることが期待できる。

今後の研究の推進方策

構築した可採性区分に応じて定量的に評価するための分析を進める。まずは、詳細なデータが入手可能な鉄鋼材、アルミニウム素材、銅素材について、時系列でのマクロな使用済み回収率(End-of-life recycling rate)について評価する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 銅スクラップの回収に対する素材価格の影響分析2011

    • 著者名/発表者名
      川原健吾 醍醐市朗 松野泰也 足立芳寛
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 75 ページ: 327-331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉱石から始まるインジウムの世界における物質フローの構築2011

    • 著者名/発表者名
      吉村彰大 醍醐市朗 松野泰也
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 75 ページ: 493-501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 希土類元素の需給予測の試み2011

    • 著者名/発表者名
      森本慎一郎, 醍醐市朗, 松八重一代
    • 雑誌名

      金属

      巻: 81 ページ: 117-122

  • [学会発表] 鉄鋼材スクラップにおける銅濃度分布の推計2012

    • 著者名/発表者名
      藤墳新菜,醍醐市朗,松野泰也,足立芳寛
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学, 神奈川県
    • 年月日
      20120328-20120330
  • [学会発表] 使用済み自動車からの素材回収可能性評価2012

    • 著者名/発表者名
      高橋優人,醍醐市朗,松野泰也,足立芳寛
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学, 神奈川県
    • 年月日
      20120328-20120330
  • [学会発表] 世界における鉄鋼材に随伴する亜鉛の動的物質フロー分析2012

    • 著者名/発表者名
      大迫 隼,醍醐市朗,松野泰也,足立芳寛
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学, 神奈川県
    • 年月日
      20120328-20120330
  • [学会発表] 世界における船舶および機械向け鉄鋼材需要量の将来推計2012

    • 著者名/発表者名
      川原健吾,醍醐市朗,松野泰也,足立芳寛
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学, 神奈川県
    • 年月日
      20120328-20120330
  • [学会発表] 経済状況による廃棄確率の変化を考慮した使用済み素材回収率の推計2012

    • 著者名/発表者名
      大方郁巳,醍醐市朗,松野泰也,足立芳寛
    • 学会等名
      第7回 日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      東京理科大学, 千葉県
    • 年月日
      20120307-20120309
  • [図書] 「都市鉱山」開発 – レアメタルリサイクルが拓く資源大国への道2011

    • 著者名/発表者名
      原田幸明, 醍醐市朗
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      日刊工業

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi