• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

プロテオミクスと遺伝学の融合によるクロマチンーDNA修復のクロストークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22687001
研究機関首都大学東京

研究代表者

廣田 耕志  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (00342840)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードDNA修復 / クロマチン / がん / ユビキチン
研究概要

蛋白質の翻訳後修飾の一つ、ユビキチン化はDNA損傷応答に中心的役割を果たす事が知られている。しかし、ユビキチン化シグナル経路は未解明でありどのようなメカニズムでDNA修復を促進しているのかわかっていない。昨今の研究で、ユビキチン化シグナル経路によるクロマチン構造制御により、DNA修復が促進されているという仮説が提唱されている。本研究では、次世代質量分析SILAC法と遺伝学を融合した新しいアプローチで、DNA損傷時にユビキチン化シグナル経路によってクロマチンへ動員される蛋白質群の網羅的探索することで、ユビキチン化経路の全貌解明と、クロマチンーDNA修復のクロストークの解明を目指した。
DT40細胞用にSILAC解析手法を最適化し、この実験系でDNA損傷に応答して誘導されるユビキチン化タンパク質の網羅的探索を行った。
具体的には親株の野生型と、タンパク質ユビキチン化酵素をコードする遺伝子、rnf8, brca1, rnf168, ubc13, rnf4, rad18の各遺伝子破壊体の細胞とをそれぞれ同位体ラベルで標識し、それぞれの細胞をミックスして(野生型と各変異体細胞)、ユビキチン化されたタンパク質の精製を行う。この試料を質量分析して有意なピーク間の差を検出することで、標的タンパク質(ユビキチン化のターゲット)を探索した。
その結果、各ユビキチン化酵素がユビキチン化をし、その結果クロマチンに動員される蛋白質を系統的に同定した。
本研究では、これまで未知であったユビキチン化経路の全貌解明ができた。さらに、DNA修復阻害型の次世代の抗がん薬品の開発を行うシーズターゲットを多数同定した。本研究の知見を社会還元するため、今後はDNA修復阻害型の次世代の抗がん薬品のスクリーニングプラットフォームを形成し、多数のシーズ治療化合物を同定したい。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interference in DNA replication can cause mitotic chromosomal breakage unassociated with double-strand breaks2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita M
    • 雑誌名

      PLOSONE

      巻: 8 ページ: e60043

    • DOI

      10.1371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-specific endonucleases Xpf and Mus81 play overlapping but essential roles in DNA repair by homologous recombination.2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi K
    • 雑誌名

      Cancer research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A central coupler for recombination initiation linking chromosome architecture to S phase checkpoint.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T
    • 雑誌名

      Mol Cell.

      巻: 47 ページ: 722-733

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり
  • [学会発表] 染色体断裂はいつもDNA2重鎖切断が原因とは限らない2013

    • 著者名/発表者名
      Hirota K
    • 学会等名
      第72回日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
    • 招待講演
  • [学会発表] SUMO-targetted Ubiquitin Ligase RNF4 Guards Genome Stability by suppressing error-prone Homologous Recombination2012

    • 著者名/発表者名
      Hirota K
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20121214-20121216
    • 招待講演
  • [図書] 血液内科領域における抗腫瘍薬の作用機序・副作用に基づく使い分け シスプラチン耐性の分子機構2012

    • 著者名/発表者名
      笹沼博之
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      月刊血液内科
  • [備考] DNAが切れていないのに発生する染色体断裂の発見-ヒトの被爆線量を測定する手法に異議あり-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130404_1.htm

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi