• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

二次性能動輸送体による細胞環境維持機構の構造生物学

研究課題

研究課題/領域番号 22687007
研究機関東京大学

研究代表者

石谷 隆一郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (90361568)

キーワードX線結晶構造解析 / 膜蛋白質 / 膜輸送体 / ドラッグデリバリー / 多剤排出因子
研究概要

細胞内外の環境維持に重要な能動輸送体は,エネルギーを消費して細胞膜を介した物質輸送を行う膜蛋白質であり,二次性輸送体は一次性輸送体が作り出したH+,Na+等のイオンの濃度勾配をエネルギー源として,低分子化合物を能動的に輸送する役割を持つ.特にこの二次性輸送体は,アミノ酸,核酸,糖,薬剤など,重要な生理活性物質の細胞内外の分布を決定づけている.そのため,これらの輸送体のヒトにおける機能異常は様々な疾病と深く関係している.本研究は,生物学的,医学的応用の両面から重要である二次性能動輸送体,多剤排出輸送体MATE,Ca^<2+>カチオン交換体CAX,オリゴペプチド輸送体POTのX線結晶構造解析・機能解析を行っている.
MATEに関しては構造解析可能な結晶を得て,セレノメチオニン置換体を用いた単波長異常分散(SAD)法により構造決定に成功した.現在機能解析を行うとともに論文執筆中である.CAXに関しても,3Å以上回折する結晶を得ることに成功した.今後位相決定を行い,構造解明を目指す.POTに関してもSAD法による構造決定に成功し,構造に基づいた変異体の機能解析,またさらに,構造に基づいた分子動力学シミュレーションを行った.現在機能解析を行うとともに論文執筆中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

構造解析が困難である膜輸送体MATE,POTに関しては,すでに構造決定に至っており,機能解析等もおおむね完了しているため,計画より進んでいると言える.また,一方CAXに関しても構造解析可能な結晶を得ており,計画通り研究が遂行できている.

今後の研究の推進方策

POT,MATEに関してはさらに機能解析を必要に応じて行い,輸送機構を解明する.CAXに関してはセレノメチオニンあるいは重原子置換体結晶の調製をおこない,構造決定を目指す.構造が決定できれば,構造に基づいた機能解析を行い,輸送機構の解明を目指す.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Structure of a dominant-negative helix-loop-helix transcriptional regulator suggests mechanisms of autoinhibition2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii R, Isogaya K, Seto A, Koinuma D, Watanabe Y, Arisaka F, Yaguchi SI, Ikushima H, Dohmae N, Miyazono K, Miyazawa K, Ishitani R, Nureki O
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: (掲載確定)

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 3D view of autotaxin2012

    • 著者名/発表者名
      Nishimasu H, Ishitani R, Aoki J, Nureki O
    • 雑誌名

      Trends Pharmacol Sci.

      巻: 33 ページ: 138-145

    • DOI

      10.1016/j.tips.2011.12.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the channelrhodopsin light-gated cation channel2012

    • 著者名/発表者名
      Kato HE, Zhang F, Yizhar O, Ramakrishnan C, Nishizawa T, Hirata K, Ito J, Aita Y, Tsukazaki T, Hayashi S, Hegemann P, Maturana AD, Ishitani R, Deisseroth K, Nureki O
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 482 ページ: 369-374

    • DOI

      10.1038/nature10870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray diffraction of the first periplasmic domain of SecDF, a translocon-associated membrane protein, from Thermus thermophilus2011

    • 著者名/発表者名
      Echizen Y, Tsukazaki T, Dohmae N, Ishitani R, Nureki O
    • 雑誌名

      Acta Cryst.

      巻: F67 ページ: 376-380

    • DOI

      10.1107/S1744309106007779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and function of a membrane component SecDF that enhances protein export2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukazaki T, Mori H, Echizen Y, Ishitani R, Fukai S, Tanaka T
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 474 ページ: 235-238

    • DOI

      10.1038/nature09980

    • 査読あり
  • [学会発表] Structure of a dominant-negative helix-loop-helix transcriptional regulator suggests mechanisms of autoinhibition2011

    • 著者名/発表者名
      石谷隆一郎
    • 学会等名
      分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi