• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

可逆・不可逆的なクロマチン環境を制御する新たなエピゲノムコードの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22688008
研究機関東京大学

研究代表者

武山 健一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (30323570)

キーワードクロマチン高次構造 / ヒストンシャペロン / エクダイソン / ビタミンD受容体 / RNA interference
研究概要

時期や組織特異的な遺伝情報の伝達において、ヒストン八量体からなるヌクレオソームを基本単位としたクロマチン高次構造(環境)は、絶えず多様に変化する。一般にクロマチン環境は、体細胞でのホルモン応答や栄養状態による可逆的な変化と、個体発生や細胞分化時の不可逆的な変化が生じる。近年、これら変化は、遺伝子の配列や修飾に基づく情報に加え、ヒストンの修飾や置換を伴うエピゲノム制御機構と考えられるようになった。本研究では、申請者がこれまで転写制御機構を解析した転写因子群を基軸として、新たなクロマチン環境制御因子群を同定することで、クロマチン環境の可逆性と不可逆性を規定するエピゲノムコードを見出すことを目的とした。平成22度の実績として具体的には、ショウジョウバエの成熟ホルモン・エクダイソン作用にかかわるエピゲノム制御因子の一つ、ヒストンシャペロンを同定し、その機能を見出した。ヒストンシャペロンDEKがヒストンH3をH3.3に置換する重要な因子であり、クロマチン環境の可逆性あるいは不可逆性を規定するエピゲノムコードの一つとして見出すことに成功した。また、クロマチン環境制御機構がタンパク機能では理解し難い作用機序も考え、新たな機能的RNA分子の探索を行ったところ、熱ショックの様な一過的にかつ豊富に産生されるmRNAの安定化制御にはRNA interference機構にかかわるDicerが機能し、自身のRNAを積極的に消化する機構を見出した。Dicerはヘテロクロマチン化に重要であることも判明しており、RNAの安定化とクロマチン構造変化の相互関係の解明は非常に興味深く展開できると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The vitamin D3 lalpha-hydroxylase gene and its regulation by active vitamin D32011

    • 著者名/発表者名
      Takeyama K, Kato S
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem.

      巻: 75 ページ: 208-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A histone chaperone, DEK, transcriptionally coactivates a nuclear receptor2010

    • 著者名/発表者名
      Sawatsubashi, S., et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev.

      巻: 24 ページ: 159-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CDP/Cut is an Osteoblastic Co-Activator of the Vitamin D Receptor (VDR)2010

    • 著者名/発表者名
      Ochiai, E, et al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res.

      巻: 25 ページ: 1157-1166

    • 査読あり
  • [学会発表] クロマチン構造調節を介した核内受容体による転写制御機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      武山健一, 他
    • 学会等名
      日本分子生物学会2010
    • 発表場所
      兵庫県・神戸市
    • 年月日
      2010-12-09
  • [図書] ビタミン総合事典2010

    • 著者名/発表者名
      武山健一、加藤茂明
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      朝倉書店
  • [産業財産権] 骨量増加剤のスクリーニング方法2011

    • 発明者名
      武山健一, 他
    • 権利者名
      東京大学, 他
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-042286
    • 出願年月日
      2011-02-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi