• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

海洋環境中におけるDNA/RNA両ウイルスの宿主争奪戦に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22688016
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

外丸 裕司  独立行政法人水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所環境保全研究センター, 研究員 (10416042)

キーワード珪藻 / RNAウイルス / DNAウイルス / 生態 / 微細藻類
研究概要

近年、海洋を舞台としたウイルス学の著しい進歩が注目されている。本研究では、DNA/RNA両タイプのウイルスの共通宿主に対する感染・複製・優占化戦略を、珪藻とそれに感染する2種のウイルス(DNA/RNAウイルス)を材料として比較・解明することを目的とした。
珪藻とウイルスの挙動に関し、有明海におけるキートセロス・デビリスとそれに感染するウイルスとの関係を調査した。その結果、ウイルスは本種の発生時に特異的に増加すること、ならびにウイルス個体群と宿主個体群はともに複数の異なる感染性・被感染性を持つ株から構成されていることが推察された。また、広島湾においてキートセロス・テヌイシマスに感染するウイルスは夏季に出現頻度が高くなることが明らかになった。
キートセロス・テヌイシマスに感染するRNAウイルスならびにDNAウイルスをターゲットとし、それぞれのウイルスゲノム塩基配列特異的な分子プローブの設計を行った。ターゲット配列をプラスミドに組み込んだ後、約1kb長のハイブリダイゼーション用分子プローブの作製に成功した。
有明海底泥ならびに広島湾海水からキートセロス・テヌイシマス計26株を分離し、25℃条件下におけるそれらのDNA/RNAウイルスに対する感受性試験を実施した。その結果、株により両ウイルスに対する感受性にバリエーションが存在することが明らかになった。
珪藻キートセロスsp.に感染する新奇ウイルスSS08-C03Vを分離することに成功した。本ウイルスは粒径32nmの1本鎖RNAウイルスで、複製粒子は宿主細胞質内に蓄積されていた。主要構成タンパク質の組成は既知の珪藻RNAウイルスとは異なっていた。引き続き解析を実施することで、珪藻RNAウイルスに関して共通する新たな知見が集積されると思われる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Application of real-time PCR assay for detection and quantification of Chaetoceros tenuissimus Meunier(Bacillariophyta).2010

    • 著者名/発表者名
      豊田健介, 長崎慶三, 外丸裕司
    • 雑誌名

      Plankton Benthos Res.

      巻: Vol.5 ページ: 56-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray analysis of a marine diatom-infecting singlestranded RNA virus.2010

    • 著者名/発表者名
      Naitow, H., Shirai, Y., Tomaru, Y, Nagasaki, K.
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F : Structural Biology and Crystallization Communications

      巻: VOL.66 ページ: 1449-1452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原生生物の寄生,共生者(ウイルスを中心に)2010

    • 著者名/発表者名
      長崎慶三, 外丸裕司
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報

      巻: 58巻 ページ: 73-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 海産珪藻Chaetoceros setoensisに感染する新奇一本鎖DNAウイルスの性状2011

    • 著者名/発表者名
      外丸裕司, 豊田健介, 南雲保, 鈴木秀和, 長崎慶三
    • 学会等名
      日本藻類学会35回大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 藻類学ワークショップ1,藻類・藻類ウイルス・原生動物等の分離・培養法(藻類ウイルス)2011

    • 著者名/発表者名
      外丸裕司
    • 学会等名
      日本藻類学会35回大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] Viruses as harmful algal bloom eliminator.2011

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki, K., Nakayama, N., Tomaru, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Viruses of the Environment : Challenges in Viral Ecology and Evolution
    • 発表場所
      ISGホテル(ドイツ,ハイデルベルグ)
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] Ecological relationships between diatom blooms and viruses.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Y, Toyoda K, Nagasaki, K
    • 学会等名
      14th International Conference on Harmful Algae
    • 発表場所
      ギリシャ・クレタマリスコンベンションセンター
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] 海産珪藻のリン酸ジエステル利用能2010

    • 著者名/発表者名
      山口晴生, 大塚直樹, 有坂大志, 外丸裕司, 足立真佐雄
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 藻類ウイルス由来プロモーターを用いた海産珪藻の形質転換系の開発.2010

    • 著者名/発表者名
      岡見卓馬, 山口亜利沙, 外丸裕司, 長崎慶三, 山口晴生, 足立真佐雄
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 赤潮珪藻Chaetoceros cf.affinisの増殖における鉄利用能の検討2010

    • 著者名/発表者名
      内藤佳奈子, 中村健一, 外丸裕司, 山口峰生, 今井一郎
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 浮遊性珪藻とウイルスの生態学的挙動2010

    • 著者名/発表者名
      外丸裕司, 藤井直幹, 尾田成幸, 豊田健介, 長崎慶三
    • 学会等名
      2010年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東京農業大学オホーツクキャンパス(北海道網走市)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] 広島湾産Chaetoceros sp.(TG07-C28)に感染する新規DNAウイルス.2010

    • 著者名/発表者名
      豊田健介, 長崎慶三, 外丸裕司
    • 学会等名
      日本珪藻学会第31回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2010-05-08
  • [備考]

    • URL

      http://feis.fra.affrc.go.jp/cgi-bin/htmlgen/htmllab.cgi?seigyo

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi