• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

産卵場解析による魚種交替生物過程の解明と海洋生態系間比較

研究課題

研究課題/領域番号 22688017
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

高須賀 明典  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 主任研究員 (00392902)

キーワード海洋生態 / 海洋資源 / 水産学 / 生態学 / 国際研究者交流(米国・ペルー・カナダ)
研究概要

本研究課題では、気候変動に伴ってカタクチイワシとマイワシの間で優占魚種が入れ替わる「魚種交替」現象の生物学的メカニズムを明らかにするため、産卵場解析を中心に研究を進め、異なる海洋生態系間比較を介してのシナリオ提示を目指す。今年度は各項目についてほぼ計画通り進捗させた。
1.産卵特性に対する産卵場環境の歴史的変遷と魚種交替機構
これまで1978~2007年の30年間に我が国太平洋岸で実施された産卵調査のデータを整備し、解析に利用してきたが、マイワシが崩壊から回復した1970年代前半の情報が不足していた。産卵場環境の歴史的変遷を調べるデータセットを作成するために、直近のデータ更新と共に和歌山県・愛知県・徳島県の1947~1977年の調査の紙媒体資料約2,500ページ(約7,500件)を電子化した。
2.主産卵場形成機構
所属機関で両魚種の重複産卵期である2~3月に実施された産卵調査を担当し、主産卵場でのカタクチイワシ、マイワシ等、小型浮魚類の卵・仔魚採集と環境要因データ取得を密に行った。
3.物理・生物環境に対する産卵特性の海洋生態系間比較
ペルー海洋研究所および米国南西水産研究センターの協力者と共同し、海洋生態系間比較の準備を進めた。産卵場解析の海域間比較に統一して用いる手法を一般化加法モデルに決定し、細かい設定調整を行った。
また、魚類の初期生活史における成長-生残研究に関するワークショップの準備を進めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小型浮魚類の繁殖特性の変異下における仔魚の成長・生残過程2010

    • 著者名/発表者名
      高須賀明典
    • 雑誌名

      水産海洋研究

      巻: 74(特集号) ページ: 51-57

    • URL

      http://www.jsfo.jp/journal/jp/index.html

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境要因に対する小型浮魚類の産卵応答特性2010

    • 著者名/発表者名
      高須賀明典・大関芳沖・亀田卓彦・廣田祐一・岡村寛・米田道夫・久保田洋・阪地英男
    • 学会等名
      2010年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-11-19
  • [備考]

    • URL

      http://club.pep.ne.jp/~polypterus

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi