研究課題
本研究課題では、気候変動に伴ってカタクチイワシとマイワシの間で優占魚種が入れ替わる「魚種交替」現象の生物学的メカニズムを明らかにするため、産卵場解析を中心に研究を進め、異なる海洋生態系間比較を介してのシナリオ提示を目指した。最終年度に当たる今年度は各項目についてほぼ計画通り進捗させた。1. 「産卵特性に対する産卵場環境の歴史的変遷と魚種交替機構」産卵調査のデータについて直近データの更新と共に紙媒体の歴史的資料を発掘・整理して電子化した。産卵場環境の歴史的変遷を把握するに当たり、主産卵場周辺についてこれまで情報が無かった1970年代前半に遡ることができた。2. 「主産卵場形成機構」両魚種の重複産卵期である2~3月の産卵調査を担当・実施し、主産卵場である土佐湾周辺海域での卵・仔魚採集と環境要因データ取得を密に行った。主産卵場における小規模スケールでの産卵有無・卵密度と環境要因の関係を明らかにした。3. 「物理・生物環境に対する産卵特性の海洋生態系間比較」ペルー海洋研究所と交換した共同研究覚書に基づいて、ペルー側共同研究者の中央水産研究所への招聘とペルー海洋研究所の訪問によって共同解析ワークショップを実施した。黒潮海流域とフンボルト海流域におけるカタクチイワシ及びマイワシの産卵場特性の比較解析結果を得た。また、本研究成果に基づいて、初期生態、資源生態、海洋環境変動を含めて、黒潮海流域とフンボルト海流域の統合的な比較を行う後継課題案を構築した。4. 「その他」産卵場から輸送される過程での生残を議論するために、魚類の初期生活史における成長-生残研究に関する知見を統合し、共同研究者とのワークショップを介して、総説論文の執筆を進めた。2014年8月ケベック開催の第38回国際仔魚学会の基調講演で先行公表予定である。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Fisheries Oceanography
巻: 23 ページ: 304-321
10.1111/fog.12065
ICES Journal of Marine Science
巻: 71 ページ: 44-55
10.1093/icesjms/fst128
Fisheries Science
巻: 80 ページ: 517-529
10.1007/s12562-014-0732-z
巻: 71 ページ: 1-4
10.1093/icesjms/fst174
水産海洋研究
巻: 77 (創立50周年記念特別号) ページ: 6-12
http://cse.fra.affrc.go.jp/takasuka