• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

シグナル伝達の活性強度を加減調節するレオスタット分子NLKの機能と制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22689008
研究機関九州大学

研究代表者

石谷 太  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (40448428)

キーワードNLK / Wntシグナル / Notchシグナル / シグナルレオスタット
研究概要

Nemo-like kinase (NLK)は種を越えて保存された蛋白質リン酸化酵素である。私たちはこれまでに、「NLKが"組織の形成と疾病の発症に関わるシグナル伝達経路群"の活性強度を調整する"レオスタット(加減抵抗器)分子"として機能すること」を明らかにしている。しかしながら、「(1)NLKによるシグナル活性制御の分子機構」、「(2)NLKによる活性制御の組織/個体における意義」、「(3)NLKの活性調節機構」、「(4)疾病発症とNLKの関係」については、十分には解析されていない。そこで、本研究ではこれらを詳細に解析し、NLKの機能と制御の分子/細胞/組織/個体レベルでの統合的理解を目指している。
本年度は、NLKによる転写因子Lef1のリン酸化が神経前駆細胞におけるWntシグナルの活性化に必須であることを見いだした。具体的には、神経前駆細胞がWnt分子を受容すると細胞内でNLKが活性化し、活性化したNLKがLef1をリン酸化し、Lef1のリン酸化の結果として、Lef1の活性抑制因子HDAC1がLef1から離れ、Lef1が活性化してWntシグナル標的遺伝子の発現を促進することを見いだした。また、モデル動物ゼブラフィッシュを用いた解析により、NLKによるLef1リン酸化が中脳の神経前駆細胞の増殖を促進し、正しいサイズの脳の形成に必須であることを見いだした。以上の成果はEMBO Journal誌において発表した。
また、NLKの活性化機構を解析し、NLKによる自身のThr-291のリン酸化がNLKの活性化に重要であることを見いだした(投稿準備中)。さらに、NLKの機能解析をゼブラフィッシュを用いて行い、NLKが腸の形成に必須であることを見いだした(投稿準備中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

NLKによるLef1リン酸化の意義を解明し、EMBO journalにおいて発表することができたため。また、「(1)NLKによる他のシグナル活性制御の分子機構」、「(2)NLKによる活性制御の組織/個体における意義」、「(3)NLKの活性調節機構」、「(4)疾病発症とNLKの関係」の解析も順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

シグナル活性を可視化したゼブラフィッシュと動物細胞株を用いたオリジナルの手法を用いて、「(1)NLKによる他のシグナル活性制御の分子機構」、「(2)NLKによる活性制御の組織/個体における意義」、「(3)NLKの活性調節機構」、「(4)疾病発症とNLKの関係」の解析を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] NLK positively regulates Wnt/β-catenin signalling by phosphorylating LEF1 in neural progenitor cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ota S, Ishitani S, Shimizu N, Matsumoto K, Itoh M, Ishitani T
    • 雑誌名

      EMBO Journal

      巻: (未定)

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.46

    • 査読あり
  • [学会発表] Lef1 phosphorylation by NLK is essential for the Lef1-mediated Wnt/β-catenin signaling in neural progenitor cells2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Shizuka Ishitani, Nobuyuki Shimizu, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Analysis of the molecular mechanisms that regulate the activity of Nemo-like kinase2011

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Ishitani, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] Analysis of the spatiotemporal dynamics and its regulatory mechanisms of Wnt/β-catenin and Hedgehog signaling pathways using the transgenic zebrafish lines carrying the signaling reporters2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Shimizu, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      第17回小型魚類研究会
    • 発表場所
      三島市東レ研修センター
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] Homo-dimerization of Nemo-like kinase is essential for activation and nuclear localization2011

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Ishitani, Kenji Inaba, Kunihiro Matsumoto, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] Lef1 phosphorylation by NLK is essential for the Lef1-mediated Wnt/β-catenin signaling in neural progenitor cells2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Shizuka Ishitani, Nobuyuki Shimizu, Kunihiro Matsumoto, Motoyuki Itoh, Tohru Ishitani
    • 学会等名
      第44回日本発生生物学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/labo/crs/sub11.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi