• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

膜ナノチューブを介した免疫ネットワークの構築原理と生体内イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 22689017
研究機関東京大学

研究代表者

長谷 耕二  東京大学, 医科学研究所, 特任教授 (20359714)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード細胞間情報伝達 / 膜ナノチューブ
研究概要

最も発達した高次生命機能の一つである免疫系では、リンパ組織の形成、免疫応答の開始とその終結など、あらゆる局面において細胞間の情報伝達が重要な役目を果たしている。最近の研究で、離れた細胞間に細長い膜ナノチューブが形成されることで、細胞間相互作用が促進されることが報告されている。この細胞と細胞を繋ぐ細管は、膜ナノチューブ(tunneling nanotube; TNT)と呼称され、免疫細胞における新たな情報伝達手段として大きな注目を集めている。しかし、これまでのTNTに関する報告は主として培養細胞系での現象論に留まっており、TNT形成の分子機構についてはほとんど分かっていなかった。
研究代表者は、これまでにパイエル板上皮層に点在するM細胞同士がTNT様の膜構造を介して連結していることを見出した。更にはM細胞に発現する遺伝子群のうち、Secファミリーと相同性を有する機能未知分子(M-Secと命名)がTNT形成を促進することを見出した。その分子メカニズムの解析結果から、M-Secは低分子GTPaseであるRalAと相互作用することで、Exocyst複合体のリクルートを促し、TNTが形成されることを明らかとした。また様々なM-Secトランケ-ションフォームの解析から本分子はN末側で膜にアンカリングし、C末側でエフェクター分子と相互作用することが示された。さらに今年度は生体内でのTNTの可視化を試みるため、M細胞レポーターマウスを樹立した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Microbiota-derived lactate accelerates colon epithelial cell turnover in starvation-refed mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Okada T. et al.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 4 ページ: 1654

    • DOI

      10.1038/ncomms2668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cutting Edge: Brucella abortus exploits a cellular prion protein on intestinal M cells as an invasive receptor.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakato G. et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 189 ページ: 1540-1544

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1103332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ets Transcription factor Spi-B is essential for the differentiation of intestinal microfold (M) Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Kanaya T. et al.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol.

      巻: 13 ページ: 729-736

    • DOI

      10.1038/ni.2352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of the IgM Fc receptor in IgM homeostasis, B-cell survival, and humoral immune responses.2012

    • 著者名/発表者名
      Ouchida R. et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      巻: 109 ページ: E2699-E2706

    • DOI

      10.1073/pnas.1210706109

    • 査読あり
  • [学会発表] Roles of intestinal M cells in mucosal infection and immunity.2012

    • 著者名/発表者名
      Hase K.
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] Epithelial Notch signaling secures lymphoid organogenesis and immune homeostasis in the gut.2012

    • 著者名/発表者名
      Hase K.
    • 学会等名
      2012 Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology.
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20121205-20121207
    • 招待講演
  • [学会発表] 粘膜表面の感染と宿主応答に果たすM細胞の役割2012

    • 著者名/発表者名
      長谷耕二
    • 学会等名
      第一回川島腎カンファレンス
    • 発表場所
      各務原
    • 年月日
      20121110-20121111
    • 招待講演
  • [学会発表] Intestinal microbiota shapes intestinal T cell balance via epigenetic modifications2012

    • 著者名/発表者名
      Hase K.
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120919-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] Epithelial immune functions at the interface between self and non-self.

    • 著者名/発表者名
      Hase K.
    • 学会等名
      IEIIS2012 Homeostatic Inflammation Satellite Symposium - Infection, Inflammation and Immunity.
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi