• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

転写因子を用いた心筋細胞分化誘導方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22689027
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

湯浅 慎介  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90398628)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード分子心臓病態学
研究概要

iPS細胞は線維芽細胞にES細胞特異的な転写因子を導入し樹立されるES細胞類似多能性幹細胞である。iPS細胞から患者特異的心筋細胞を得るには、患者体細胞からiPS細胞を樹立・維持しながら心筋細胞を分化・選別していく。また心臓特異的転写因子を線維芽細胞に導入することで、直接心筋細胞の分化誘導が可能であると考えられている。様々な筋特異的転写因子をレトロウィルスにより線維芽細胞に遺伝子導入し心筋細胞分化を検討し心筋特異的遺伝子発現が線維芽細胞由来細胞において大きく上昇することを確認した。線維芽細胞から心筋細胞直接分化誘導方法を開発することで、容易かつ迅速に心筋細胞が高効率に得られ心筋再生医療へ応用されることが期待される。20種類の心臓で発現している転写因子及び転写補助因子をレトロウィルスベクターに組み込み、線維芽細胞へ遺伝子導入することにより心筋細胞分化を試みた結果、定量的RT-PCR法にて心筋特異的遺伝子の発現上昇が確認された。また転写因子以外の転写補助因子も用いていたが、これまでに用いた転写補助因子では心筋特異的遺伝子の発現に大きな変化を与えることはなかった。免疫染色を行うことにより、誘導された心筋細胞様細胞が心筋構造タンパクを発現して、形態的に心筋細胞に分化していることも確認された。今後は、心筋細胞分化誘導効率の上昇をめざし、さらに導入遺伝子を増やし検討していく。また分化誘導された心筋細胞の表現型を確認するために、電気生理学的検査等を行って検証していく。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Distinct metabolic flow enables large-scale purification of mouse and human pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes.2013

    • 著者名/発表者名
      Tohyama S
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 12(1) ページ: 127-37.

    • DOI

      10.1016/j.stem.2012.09.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disease characterization using LQTS-specific induced pluripotent stem cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Egashira T
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res.

      巻: 95(4) ページ: 419-29

    • DOI

      10.1093/cvr/cvs206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of induced pluripotent stem cells from a small amount of human peripheral blood using a combination of activated T cells and Sendai virus.2012

    • 著者名/発表者名
      Seki T
    • 雑誌名

      Nat Protoc.

      巻: 15;7(4): ページ: 718-28

    • DOI

      10.1038/nprot.2012.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wnt2 accelerates cardiac myocyte differentiation from ES-cell derived mesodermal cells via non-canonical pathway.2012

    • 著者名/発表者名
      Onizuka T
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol.

      巻: 52(3) ページ: 650-9

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2011.11.010

    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞を用いた心臓病疾患モデルの構築と病態解明

    • 著者名/発表者名
      Yuasa S
    • 学会等名
      The 12th Congress of the Japanese Society for Regenerative Medicine.
    • 発表場所
      Yokohama
    • 招待講演
  • [学会発表] The Cardiovascular Disease Modeling by using iPS cells.

    • 著者名/発表者名
      Yuasa S
    • 学会等名
      The Japanese Circulation Society.
    • 発表場所
      Yokohama
    • 招待講演
  • [学会発表] The cardiovascular Disease modeling by using iPS cells.

    • 著者名/発表者名
      Yuasa S
    • 学会等名
      The 29th Annual Meeting of the International Society for Heart Research Japanese section.
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 招待講演
  • [学会発表] Disease modeling using iPS cells.

    • 著者名/発表者名
      Yuasa S
    • 学会等名
      The 60th annual scientific session of the Japanese college of cardiology.
    • 発表場所
      Kanazawa
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi