• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生体イメージングを駆使した破骨細胞の遊走・機能分化と骨吸収疾患の病態生理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22689030
研究機関大阪大学

研究代表者

石井 優  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授 (10324758)

キーワード破骨細胞 / イメージング / 関節リウマチ / ケモカイン / 脂質メディエーター / 骨粗鬆症 / 細胞動態
研究概要

破骨細胞は硬質の骨組織を融解・吸収する特殊な能力をもつ生体内で唯一の細胞種である。破骨細胞の分化・成熟・機能についてはこれまでin vitro培養系を用いて解析されてきたが、培養系は骨組織内での特殊環境とは大きく異なるため、破骨細胞の生きた骨組織内での動態(骨表面への遊走や分化・機能の制御)については全く明らかにされてこなかった。本研究代表者は最近、多光子励起顕微鏡を駆使した生体イメージングを用いて、骨組織内を非侵襲的に観察する方法論を世界に先駆けて開発し、これを用いて破骨細胞前駆細胞の遊走が、血中脂質メディエーターであるスフィンゴシン1リン酸(S1P)によって動的に制御されていることを明らかにした(Ishii et al., Nature, 2009)。本研究ではこれらの技術と予備的成果を元に破骨細胞の生きた動態を解明し、これらの異常による骨吸収疾患の病態生理を実体的に解明することを目指す。初年度である平成22年度には、S1Pによる破骨前駆細胞の遊走制御が、正(S1PR1)と負(S1PR2)の作用が相反する2つの受容体によって巧妙に調節されていることを明らかにし、この受容体バランスを調節することにより、全く新しい作用機序をもった骨吸収抑制治療へと繋がることを解明した(Ishii et al., J Exp Med,2010)。さらにマウスの骨吸収性疾患モデルを用いた治療実験により、S1Pの制御が関節リウマチなどの疾患治療に有用であることを示した(Kikuta et al., Rheum Int)。さらには、イメージング技術を活用して、破骨細胞の骨表面での分化・成熟過程の可視化や、骨吸収機能のリアルタイムイメージングに成功しつつある(一部、論文投稿準備中)。平成23年度以降は、これらの研究を引き続き進めて、骨組織内での破骨細胞動態について統合的かつ実体的な解析を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] S1P-targeted therapy for elderly rheumatoid arthritis patients with osteoporosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuta, Ishii, et al.
    • 雑誌名

      Rheumatology International

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of sphingosine 1-phosphate in migration of osteoclast precursors ; an application of intravital two-photon microscopy.2011

    • 著者名/発表者名
      Ishii, et al.
    • 雑誌名

      Molecule and Cells

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemorepulsion by blood S1P regulates osteoclast precursor mobilization and bone remodeling in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishii, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 207 ページ: 2793-2798

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemokine-mediated migration control of osteoclast precursors visualized by live bone imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ishii
    • 学会等名
      3rd International Conference of Osteoimmunology
    • 発表場所
      Santorini/Greece(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-21
  • [備考]

    • URL

      http://bioimaging.ifrec.osaka-u.ac.jp

  • [産業財産権] 新規骨吸収抑制剤のスクリーニング方法2010

    • 発明者名
      石井優
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2010/70003
    • 出願年月日
      2010-11-10
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi