• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

緑内障における総合的神経保護治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22689045
研究機関東北大学

研究代表者

中澤 徹  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30361075)

キーワード緑内障 / 視神経乳頭循環不全 / 乳頭陥凹拡大 / 軸索流障害 / Laser Speckle Flowgraphy / 酸化ストレス / Nrf2
研究概要

失明原因の第一位である緑内障は、今後も進む少子高齢化社会において有病率が増加傾向にある重要な眼疾患である。高眼圧は緑内障の主要因の一つであり、眼圧下降を促す治療が行われている。しかしながら我が国では眼圧が正常でも神経節細胞が障害される正常眼圧緑内障を発症し、視力を失う患者が多い。本研究では眼圧に依存しない新しい着眼点に基づく病態解明、診断法、神経保護治療の確立を目指した。
まず臨床研究として緑内障患者の乳頭循環不全に着目し、Laser Speckle Flowgraphyを用いて、Generalized Enlargement(GE)型視神経乳頭を有する緑内障群と視神経乳頭陥凹拡大のみを有する群、正常群の視神経乳頭部の血流を測定した。正常群に比較して視神経乳頭陥凹拡大群とGE型緑内障群は有意な血流低下を認め、視神経乳頭陥凹の拡大に視神経乳頭血流が関与する可能性が示唆された。さらに健常者における視神経乳頭部の血流波形形状を解析した。血流波形の形状変化と年齢に強い相関を認め、緑内障の発症と進行にも影響する加齢の指標となる可能性が示唆された。
次に基礎研究として正常眼圧緑内障モデルとして前年度に確立した軸索流障害で発現される分子を詳細に検討した。障害を受けた網膜視神経節細胞を単離して酸化ストレスの無毒化に関わる分子群(HO-1等)の発現が確認された。また酸化ストレス応答の遺伝子発現をつかさどる転写因子、Nrf2-OKマウスに対して同様の障害を与えたところ有意に細胞死が亢進された。そこで抗酸化作用を有する薬剤2剤をこのモデルに供したところ有意に網膜神経節細胞死が抑制されることを確認した。
緑内障診断における眼底血流評価の有効性、網膜神経節細胞死の抑制への酸化ストレス防御機構の関与、そして抗酸化物質の網膜神経節細胞保護能が明らかとなった。これらは眼圧に依存しない緑内障の病態解明、早期診断、そして神経保護治療の実現の一助となる知見である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Progression of Visual Field Defects in Eyes With Different Optic Disc Appearances in Patients With Normal Tension Glaucoma2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      J Glaucoma

      巻: (未定)(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of calpain in axonal damage-induced retinal ganglion cell death2012

    • 著者名/発表者名
      Molin Ryu, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      J Neuroci Res

      巻: 90 ページ: 802-815

    • DOI

      10.1002/jnr.22800

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual outcome after intravitreal triamcinolone acetonide depends on optical coherence tomographic patterns in patients with diffuse diabetic macular edema2011

    • 著者名/発表者名
      Shimura M, Yasuda K, Nakazawa, T, Hiranon Y, Sakamoto T, Ogura, Y, Shiono T
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 31 ページ: 1729-1732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Over 10 years foUowup of Coats' disease in adulthood2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Otani, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: 5 ページ: 1729-1732

    • DOI

      10.2147/OPTH.S27938

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant correlations between optic nerve head microcirculation and visual field defects and nerve fiber layer loss in glaucoma patients with myopic glaucomatous disk2011

    • 著者名/発表者名
      Yu Yokoyama, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: 5 ページ: 1721-1727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between optic nerve blood flow and objective examinations in glaucoma patients with generalized enlargement disc type2011

    • 著者名/発表者名
      Naoki Chiba, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: 5 ページ: 1549-1556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eeproducibility of retinal circulation measurements obtained using laser speckle flowgraphy-NAVI in patients with glaucoma2011

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Aizawa, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol

      巻: 5 ページ: 1171-1176

    • DOI

      10.2147/OPTH.S22093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful removal of large intraocular foreign body by 25-gauge microincision vitrectomy surgery2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kunikata, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      J Ophthalmol

    • DOI

      10.1155/2011/940323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-alpha mediates photoreceptor death in a rodent model of retinal detachment2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Invest ophthalmol Vis Sci

      巻: 52 ページ: 1384-1391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock protein 70 (HSP70) is critical for the photoreceptor stress response after retinal detachment via modulating anti-apoptotic Akt kinase2011

    • 著者名/発表者名
      Maki Kayama, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Am J pathol

      巻: 178 ページ: 1080-1091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-seasonal Treatment With Topical Olopatadiae Suppresses the Clinical Symptoms of Seasonal Allergic Conjunctivitis2011

    • 著者名/発表者名
      Shimura Masahiko, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol

      巻: 151 ページ: 697-702

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2010.10.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of phagocytic cells in retinal disorders using amphiphilic poly (Y-glutamic acid) nanoparticles containing dexamethasone2011

    • 著者名/発表者名
      Molin Ryu, Toru Nakazawa, et al
    • 雑誌名

      J Control Release

      巻: 151 ページ: 65-73

    • DOI

      0.1016/j.jconrel.2010.11.029

    • 査読あり
  • [学会発表] Neuroprotective treatment for glaucoma2011

    • 著者名/発表者名
      中澤徹
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2011-09-28
  • [学会発表] 軸索障害による網膜神経節細胞死の基礎的実験成果2011

    • 著者名/発表者名
      中澤徹など
    • 学会等名
      第24回日本緑内障学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 神経(New論)保護治療の可能性について2011

    • 著者名/発表者名
      中澤徹
    • 学会等名
      第24回日本緑内障学会
    • 発表場所
      秋田(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 避難所往診体制の総括と問題点2011

    • 著者名/発表者名
      中澤徹
    • 学会等名
      第24回日本緑内障学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] γPGAナノ粒子による内眼炎ステロイド治療2011

    • 著者名/発表者名
      中澤徹など
    • 学会等名
      第31回日本眼薬理学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] NTGにおける神経保護治療戦略2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakazawa
    • 学会等名
      Santen Private Seminar
    • 発表場所
      Paris, France(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] Establish the drug delivery system for the suppression of phagocytic cells with nanoparticles2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakazawa
    • 学会等名
      EGA2011
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 緑内障と酸化ストレス2011

    • 著者名/発表者名
      中澤徹など
    • 学会等名
      第11回日本抗加齢医学学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] Critical role of Nrf2 in the oxidative stress-induced retinal ganglion2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakazawa
    • 学会等名
      AEVO2011
    • 発表場所
      Ft.Lauderdale FL, U.S.A
    • 年月日
      2011-05-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi