• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

甘味鎮痛の中枢機序を機能的磁気共鳴画像法を用いて解明する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22689054
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

掛田 崇寛  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (60403664)

キーワード急性痛 / 冷痛 / 甘味 / 鎮痛 / 成人
研究概要

甘味による一時的な痛覚抑制効果は、海外において新生児領域で応用が試みられているが、それ以外の対象では検証自体がこれまでほとんど行なわれていない。本研究の目的は甘味による痛覚抑制効果がどのような鎮痛機序で発現に至るのかを、成人を対象に明らかにすることである。まず、甘味による鎮痛効果は成人では性差が発現に関与しており、女性に比べて男性の方が効果を得やすいことを明らかにした。よって、従来は新生児領域のみで応用可能と考えられていた甘味による鎮痛手段は、成人領域でも部分的に応用できる可能性が示唆された。こうした成果は今年度行なわれた第36回日本看護研究学会の交流集会において公表し、臨床における新たな鎮痛手段としての応用が期待できることを提言した。また、甘味刺激による痛覚刺激に対する効果を明らかにするために、機能的磁気共鳴画像装置を用いて検討を開始した。次に、こうした甘味による鎮痛効果は甘味強度に依存して発現するものなのか、あるいは甘味物質であっても甘味の種類によっても異なるものなのか否かを明らかにする必要性があると判断した。そこで、高甘味度甘味料の一つを用いて、同様に痛覚刺激に対する効果について検討を開始した。その結果、高甘味度甘味料による味覚刺激は無味に比べて痛覚受容を抑える傾向はあるものの、糖類の甘味刺激とは異なる反応を示すデータが得られ始めた。そのため、現在までに得られている結果については、平成23年度に行なわれる国内の関連学会で公表するために演題登録を既に完了し、次年度もこれに関する研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Gender differences in pain modulation by a sweet stimulus in adults : A randomized study2011

    • 著者名/発表者名
      Kakeda, T., Ishikawa, T.
    • 雑誌名

      Nursing & Health Sciences

      巻: 13 ページ: 34-40

    • 査読あり
  • [学会発表] 新たな疼痛緩和手段の開発と提言急性痛に対する甘味による鎮痛効果の検証と今後の展望2010

    • 著者名/発表者名
      掛田崇寛
    • 学会等名
      第36回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • 年月日
      2010-08-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi