• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

甘味鎮痛の中枢機序を機能的磁気共鳴画像法を用いて解明する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22689054
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

掛田 崇寛  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (60403664)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード疼痛 / ヒト
研究概要

本研究の目的は成人を対象に機能的磁気共鳴画像装置を用いて甘味による一時的な痛覚抑制効果を解明することであった。機能的磁気共鳴画像装置は空間分析能に優れているが、実験では脳画像データに加えて情動反応や主観的指標等の指標も併用して行なった。平成24年度は採択課題の最終年度であり、昨年度に引き続いて実験を継続実施した。研究は実験的疼痛を用いてブロックデザインで実施した。その上で、研究のデータ収集及び解析については予定通り終了し、痛覚潜時等の指標も含めて有用性を示唆するデータが得られた。そのため、現在は学会誌への投稿に向けて原稿を執筆中である。今後は速やかに投稿し、受理にこぎつけることができるように努力していく。また、機能的磁気共鳴画像装置を用いた実験と並行して取り組んでいた関連研究についても引き続き行った。甘味強度が異なる甘味物質を用いて痛覚受容への影響について検証した研究では、健康成人では甘味強度に比例して必ずしも痛覚潜時が影響を受けるわけではないことが明らかになった。これについては、国内の学術集会で研究結果を発表した。また、若年成人女性における月経周期別の痛覚感受性についての研究は、同じ熱痛刺激であっても月経周期別に痛覚感受性に変化が生じ、卵胞期の方が黄体期よりも痛覚閾値が高いという結果が得られた。このほか、研究目的を達成するために行った予備実験データについても同様に解析を行った上で今後発表していく。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 甘味による痛覚抑制効果に関する検証と今後の展開2012

    • 著者名/発表者名
      掛田崇寛
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌

      巻: 11巻1号 ページ: 50-51

  • [学会発表] 若年成人女性は黄体期の方が卵胞期に比べて痛みを感じやすい -月経周期による痛覚感受性への影響-

    • 著者名/発表者名
      高仁系, 藤田奈々, 田村早希, 和田里悠祐, 小谷侑嗣,鈴木詩穂, 掛田崇寛
    • 学会等名
      日本看護技術学会第11回学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
  • [学会発表] 侵害受容に先行しておこなう複数の甘味刺激が痛覚感受性に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      掛田崇寛
    • 学会等名
      日本看護科学学会第32回学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi