• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

公開鍵暗号に対する安全性評価理論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22700006
研究機関東京大学

研究代表者

國廣 昇  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (60345436)

キーワード格子理論 / 暗号の安全性解析 / RSA暗号
研究概要

平成22年度は,いくつかの暗号の安全性解析を格子理論を用いて行った.まず,ナップザック暗号に対する安全性評価を行った.具体的には,新たな密度の定義を導入し,ナップザックの密度があるしきい値以下であれば,一回のSVPオラクルの呼び出しで,解読できることを証明した.既存の攻撃では,平文がランダムな場合か,低重みの時にのみ有効であったが,提案した攻撃法では,平文がどのような重みであっても有効である.また,重みが小さい安全なナップザック暗号を構成することは,極めて困難であることを明らかにした.ついで,Small Inverse Problemを拡張したGeneralized Small Inverse Problemを導入し,この問題に対する効率的なアルゴリズムを示した.さらに,この問題が多項式時間で解けるための条件を具体的に導出した.具体的には,基となる部分問題の格子を利用することにより,より難しい問題に対する格子を構成している.この問題は,RSA暗号に関連した多くの問題から帰着されるため,RSA暗号の安全性評価に対して有効である.ついで,より具体的なRSA暗号の変種に関する安全性評価を行った.具体的には,Takagiによる変種に対して,秘密鍵が小さい時の解読を示した.具体的には,秘密鍵がある値以下であるときには,この方式は多項式時間で破られることを証明した.得られた結果を合成数が2つのときに,適用すると,既存の結果が得られるため,我々の結果は目然な形で既存の結果を含んでいる.ついで,数値実験により,提案アルゴリズムの有効性を示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Small Secret CRT-Exponent Attacks on Takagi's RSA2011

    • 著者名/発表者名
      N.Shinohara, T.Izu, N.Kunihiro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: Vol.E94-A,No.1 ページ: 19-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public Key Encryption Schemes from the (B)CDH Assumption with Better Efficiency2010

    • 著者名/発表者名
      S.Yamada, Y.Kawai, G.Hanaoka, N.Kunihiro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: Vol.E93-A,No.11 ページ: 1984-1993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Conditions for Secure Knapsack Schemes against Lattice Attack2010

    • 著者名/発表者名
      N.Kunihiro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: Vol.E93-A,No.6 ページ: 1058-1065

    • 査読あり
  • [学会発表] Solving Generalized Small Inverse Problems2010

    • 著者名/発表者名
      N.Kunihiro
    • 学会等名
      ACISP2010
    • 発表場所
      オーストラリア・シドニー
    • 年月日
      2010-07-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi