• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

様々な論理推論エンジンを用いた組み合わせテストのテストケース自動生成

研究課題

研究課題/領域番号 22700032
研究機関神戸大学

研究代表者

番原 睦則  神戸大学, 情報基盤センター, 准教授 (80290774)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード組合せテスト / 解集合プログラミング / 制約プログラミング / SAT
研究概要

本研究の目的は,様々な論理推論エンジンを用いた組合せテストのテストケース自動生成を実現することである.最終年度である平成24年度は,特に「論理プログラミング・システムを用いた組合せテストケース生成ツール」に関する研究開発を行い,4件の学術論文・国際会議論文を発表し,9件の学会発表を行った.
論理プログラミング・システムとしては,解集合プログラミング (ASP) を用いた.解集合プログラミングは Prolog に代表される従来の論理プログラミングの自然な拡張であり,近年 SAT ソルバー,制約ソルバーに採用されている最先端の実装技術を応用した高速なソルバーが開発されている.
2010年に Kuhn らによって提案された Event Sequence Testing は,イベント駆動型ソフトウェアに適した組合せテストである.この Event Sequence Testing のテストケース生成問題は,Sequence Covering Array (SCA) と呼ばれる配列の構成問題に帰着できることが知れている.
本年度は,SCA 構成問題に対する ASP 符号化を提案した.この符号化は ASPの高い表現力と制約プログラミングの結合行列の効果的な組合せに基づいており,SCA のカバレッジ制約を ASP の 基数制約を用いて簡潔に表現することができる.高速 ASP ソルバー clasp を用いて実行実験を行った結果,強さ3の SCA 構成問題に対して,既知の上限を大幅に更新することに成功した.さらに,強さ4の問題に対して,2つの新しい最適値を得ることに成功した.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 位取り記数法に基づく整数有限領域上の制約充足問題のコンパクトかつ効率的なSAT符号化2013

    • 著者名/発表者名
      丹生智也, 田村直之, 番原睦則
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 30(1) ページ: 211-230

    • DOI

      DOI:10.11309/jssst.30.1_211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scala上の制約プログラミング用ドメイン特化言語Coprisについて2012

    • 著者名/発表者名
      田村直之, 丹生智也, 番原睦則
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: 29(4) ページ: 114-129

    • DOI

      DOI:10.11309/jssst.29.4_114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generating Event-Sequence Test Cases by Answer Set Programming with the Incidence Matrix2012

    • 著者名/発表者名
      Mutsunori Banbara
    • 雑誌名

      The 28th International Conference on Logic Programming (ICLP 2012)

      巻: LIPIcs 17 ページ: 86-97

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.ICLP.2012.86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Azucar: A SAT-Based CSP Solver Using Compact Order Encoding2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Tanjo
    • 雑誌名

      The 15th International Conference on Theory and Applications of Satisfiability Testing (SAT 2012)

      巻: LNCS 7317 ページ: 456-462

    • DOI

      10.1007/978-3-642-31612-8_37

    • 査読あり
  • [学会発表] SAT符号化を用いたパッキング配列の構成

    • 著者名/発表者名
      則武治樹
    • 学会等名
      第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2013)
    • 発表場所
      会津若松市 (福島県)
  • [学会発表] Scarab: Scala上で実現されたSAT型制約プログラミングシステムのための高速開発ツール

    • 著者名/発表者名
      宋剛秀
    • 学会等名
      第15回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2013)
    • 発表場所
      会津若松市 (福島県)
  • [学会発表] Generating Event-Sequence Test Cases by Constraint Programming and Answer Set Programming

    • 著者名/発表者名
      Mutsunori Banbara
    • 学会等名
      The 2012 CRIL-NII Collaborative Meeting on Reasoning about Dynamic Constraint Networks
    • 発表場所
      University of Artois (Lens, France)
  • [学会発表] Domain-Specific Language Copris for Constraint Programming in Scala

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Tamura
    • 学会等名
      The 2012 CRIL-NII Collaborative Meeting on Reasoning about Dynamic Constraint Networks
    • 発表場所
      University of Artois (Lens, France)
  • [学会発表] Towards Incremental SAT-based CSP Solving: Experimental Results for the Hamiltonian Cycle Problem

    • 著者名/発表者名
      Takehide Soh
    • 学会等名
      The 2012 CRIL-NII Collaborative Meeting on Reasoning about Dynamic Constraint Networks
    • 発表場所
      University of Artois (Lens, France)
  • [学会発表] カリキュラムベースのコース時間割問題の擬似ブール最適化問題への符号化

    • 著者名/発表者名
      鈴江美奈
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第29回大会
    • 発表場所
      法政大学 (東京都)
  • [学会発表] SAT 技術を用いた組合せテストケース生成

    • 著者名/発表者名
      番原睦則
    • 学会等名
      ERATO セミナー, JST ERATO 湊離散構造処理系プロジェクト
    • 発表場所
      JST ERATO 湊離散構造処理系プロジェクト, 関西サテライトラボ (大阪府)
  • [学会発表] 制約充足問題のSAT符号化を用いたパッキング配列の構成

    • 著者名/発表者名
      則武治樹
    • 学会等名
      第26回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      山口県教育会館 (山口県)
  • [学会発表] ハミルトン閉路問題のSAT符号化に関する研究

    • 著者名/発表者名
      船越泰輔
    • 学会等名
      第26回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      山口県教育会館 (山口県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi