• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

半構造データに対する付加情報の管理と検索への利用

研究課題

研究課題/領域番号 22700097
研究機関京都大学

研究代表者

清水 敏之  京都大学, 情報学研究科, 助教 (60402468)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード半構造データ / XML / 情報検索 / 対応付け
研究概要

様々なデータおよび文書は半構造データとしてとらえることができ、その書式としてXMLが広く利用されている。半構造データに関して、付加情報を取得、提示することによる理解支援に関する研究を行った。
論文およびプレゼンテーションスライドを半構造データとしてとらえ、会議で発表された論文と発表時に用いられたプレゼンテーションスライドを部分対応付けすることで理解補助につながると考え、これまでに考案した手法を基に対応付け手法を洗練させた。各文書をXMLに変換して扱い、半構造データを扱う際に重要である粒度に関する考察および実験を行った。文書の構造情報を利用し、段階的に対応付けすることで、精度および速度の改善を行うことができた。さらに、プレゼンテーションスライドの理解支援のため、プレゼンテーションスライドを分割し、それぞれのセグメントに対してラベル付与を行う手法を考案した。
また、別の半構造データとして、地球科学データに対するメタデータに着目し、メタデータを解析することで、地球科学データに対して適切なキーワードを付与する研究を行った。キーワード情報はデータの俯瞰・検索に重要である。あらかじめ定まった語彙集合(統制語彙)からの付与を考え、単なる文字列マッチングだけでなく、機械学習を利用し、語彙集合内の語彙の階層構造を利用することで、より適切なキーワード付与を行うことができた。実際に地球環境情報統融合プログラム(DIAS-P)におけるメタデータを利用し、データ担当者による評価を行って有効性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Supporting Keyword Selection in Generating Earth Science Metadata2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Shimizu, Tomo Sueki, and Masatoshi Yoshikawa
    • 学会等名
      37th Annual IEEE Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2013)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2013-07-25
  • [学会発表] 論文とプレゼンテーションスライドの部分対応付けにおける粒度の検証

    • 著者名/発表者名
      川上 優平, 清水 敏之, 吉川 正俊
    • 学会等名
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2014)
    • 発表場所
      兵庫
  • [学会発表] プレゼンテーションスライドに対する分割手法の提案と講義スライドへの応用

    • 著者名/発表者名
      坂本 祥之, 清水 敏之, 吉川 正俊
    • 学会等名
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2014)
    • 発表場所
      兵庫
  • [学会発表] 共引用テキストを利用した論文間の関係抽出

    • 著者名/発表者名
      正元 修平, 清水 敏之, 難波 英嗣, 吉川 正俊
    • 学会等名
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2014)
    • 発表場所
      兵庫
  • [学会発表] 地球科学データに対するタグと検索語の推薦手法

    • 著者名/発表者名
      石田 陽一, 清水 敏之, 吉川 正俊
    • 学会等名
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2014)
    • 発表場所
      兵庫

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi