研究概要 |
立体音響システムで利用される頭部伝達関数の計測において,計測環境の背景雑音や測定機器による熱雑音の影響が計測された頭部伝達関数に与える影響を,時空間周波数解析による調査を行い,計測後にこれら雑音の低減・除去を行う手法の検討を行った。本年度得られた成果は,次の2点である。1)測定データの定式化とその時空間周波数表現の解釈,2)雑音が含まれる測定データからの信号回復手法の検討,である。 定式化においては,背景雑音や機器の熱雑音をガウス性雑音として仮定し,頭部伝達関数に由来する成分と,雑音に由来する成分が時空間周波数領域のどの領域に現れるのか確認した。 信号回復手法においては,定式化の結果をもとにした雑音抑圧手法の検討を行った。提案手法においては,頭部を球と仮定することで,頭部伝達関数に由来する成分が現れる時空間周波数領域を決定し,その他の領域について雑音を抑圧する処理を行った。無響室で計測された頭部伝達関数に信号対雑音比を変化させて雑音を重畳し,雑音抑圧実験を行うことで提案手法の有効性を評価した。実験の結果,インパルス応答計測における,従来の代表的な信号対雑音比改善手法である同期加算法では,複数回の計測が必要であったが,この手法を用いることで,単一のインパルス応答の計測で信号対雑音比の改善を行うことが可能であることを確認した。 信号対雑音比を向上させるための手法の改良や,家庭環境を想定したような実環境での計測結果に対する提案手法の評価が今後の課題となる。
|