• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

聴覚的補完における予測モデルの形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22700268
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関明治大学 (2011)
東北大学 (2010)

研究代表者

小林 まおり  明治大学, 研究・知財戦略機構, ポスト・ドクター (90451632)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード感覚 / 知覚 / 注意 / 聴覚情景分析 / 聴覚的補完 / 予測性
研究概要

妨害音の多い実環境で安定した聴知覚を行うためには聴覚的補完の能力は必要不可欠である。本研究の目的は,妨害音が提示されるタイミングに関する予測性が補完に及ぼす影響を検討し,その成立メカニズムを解明することであった。選択的順応法を用い,予測性の効果が選択性を持つか検討した。その結果,学習によって得られた予測性の効果が学習時とは異なる周波数帯域や耳に渡って予測性の効果が認められた。このことから,少なくとも異なる周波数帯域情報が統合された後,あるいは両耳情報が統合された後に予測性が生成されることが示唆された。今後,これらの知見をさらに発展させていくことによって,安定した聴知覚を行うための方略の解明につながると期待している。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi