• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

鳥類と霊長類の視覚における種差の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22700271
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 和宏  京都大学, 生命科学系キャリアパス形成ユニット, 特定研究員 (20546725)

キーワードハト / チンパンンジー / 鳥類 / 霊長類 / 視覚 / 比較認知科学 / ゲシュタルト心理学 / 創発性
研究概要

「全体は部分の総和とは異なる」というのは、全体には部分の集まりには含まれない非加算的な性質があることを意味するゲシュタルト心理学の基本概念である。ヒトの知覚様式を考える上で、この全体の非加算性(創発性とも言われる)が非常に重要である。昨年度に続き、標的検出課題を用いてヒトとチンパンジーにおける創発的な形態の知覚を検討した。課題は複数の同じ妨害刺激の中から異なる1つの刺激を標的刺激として検出するものだった。標的検出の成績は、標的刺激と妨害刺激だけが呈示される文脈なし条件、それらに調和する文脈が付加される条件、調和しない文脈が付加される条件の3つの文脈条件で比較された。これらの文脈は、それ自体情報価を持たなかったが、調和する文脈は、標的刺激および妨害刺激と組み合わさることで新たな形態を創発した。調和しない文脈は、標的刺激および妨害刺激が文脈と組み合わさっても新たな形態を創発しなかった。ヒト同様、チンパンジーでも、調和する文脈の付加により標的検出が容易になり、調和しない文脈の付加は標的検出を困難にすることが明らかになった。さらに、どちらの種でも、調和する文脈上に呈示された標的は並列探索によって検出されるのに対し、調和しない文脈上に呈示された標的は逐次探索によって検出されることが明らかになった。これらは、チンパンジーもヒト同様に、部分同士のある組み合わせにより生じる新たな形態を知覚し、そのような創発的特徴を前注意的に処理していることを示唆している。
さらに、同じ課題手続きを用いてハトおよびハシブトガラスでパターン優位性効果の検討をした。用いた課題手続きが同じであるにもかかわらず、ヒトやチンパンジーと違い、ハトやハシブトガラスでは、パターン優位性効果は見られず、文脈付加により弁別成績が低下した。これらの結果、霊長類と鳥類には創発性の知覚に違いがあると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、ハトとヒトの知覚様式による違いを写真を用いた自然カテゴリーの弁別手がかりにも見られることを明らかにすると共に、より厳密な実験操作が可能な幾何学図形を用いた実験系を確立した。2年目は、ヒトとチンパンジーの形態知覚に関する処理様式が似ていることを示す一方、ハトとハシブトガラスを加えた比較に広げ、霊長類と鳥類で形態知覚の処理様式による違いが見られることを明らかにした。当初の研究計画の目的にそった成果は得られていると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後、ヒト、チンパンジー以外の霊長類を追加した比較研究を行う計画である。また、これまでの研究成果を学術論文として発表するととを目標としている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Large-billed crows (Corvus macrorhynchos) have retrospective but not prospective metamemory2012

    • 著者名/発表者名
      Goto, K., & Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 15 ページ: 27-35

    • DOI

      10.1007/s10071-011-0428-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perception of emergent configurations in humans (Homo sapiens) and chimpanzees (Pan troglodytes)2012

    • 著者名/発表者名
      Goto, K., Imura, T., & Tomonaga, M.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Animal Behavior Processes

      巻: 38 ページ: 125-138

    • DOI

      10.1037/a0026899

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハトの視覚探索における注意の範囲の検討2011

    • 著者名/発表者名
      後藤和宏・大瀧翔・渡辺茂
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 111 ページ: 73-77

  • [雑誌論文] Differential effects of spatial separation on visual feature binding by humans and pigeons2011

    • 著者名/発表者名
      Otaki, S., Goto, K., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Psychonomic Science

      巻: 30 ページ: 145-146

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトとチンパンジーにおける創発的特徴の知覚2011

    • 著者名/発表者名
      後藤和宏、伊村知子、友永雅己
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 汎心論的科学思考:進化論、行動学、認知科学における擬人主義2011

    • 著者名/発表者名
      後藤和宏
    • 学会等名
      Animal 2011
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] ハトにおける視覚探索課題遂行中の注意の制御2011

    • 著者名/発表者名
      後藤和宏、大瀧翔、渡辺茂
    • 学会等名
      Animal 2011
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] ハトをモデルとした視覚探索における注意の範囲の検討2011

    • 著者名/発表者名
      後藤和宏、大瀧翔、渡辺茂
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-06-24
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/kazuhirogoto

  • [備考]

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/data/0341.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ar.jp/ai/ja/publication/tomonaga/Goto2012.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi