• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

感覚知覚体験に基づく自己モニタリングの心理・脳科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22700276
研究機関東北福祉大学

研究代表者

河地 庸介  東北福祉大学, 感性福祉研究所, 講師 (20565775)

キーワード自己モニタリング / 感覚知覚体験 / 統合失調症 / 主観的消失現象
研究概要

本研究では、今現在の自分の状態を標識・保証する自己モニタリング機能を感覚知覚体験という観点から捉えるべく検討を進めた。まず、主観的消失現象を用いて、物理情報の変化を体験する状況と物理的には存在しない主観的な情報の変化を体験する状況とを区別する能力を測定する心理課題で、物理情報の変化が急激かつ顕著なものでない限り、物理的に存在する情報を体験しているか否かの区別は非常に困難であることを示した昨年度の知見を拡張し、物理的な視覚情報が200msから400ms程度かけて変化するときに特に区別が困難になること、変化する視対象が静止していても、動いていても同様の結果が得られることが明らかとなった。関連して、自己モニタリング不全をもつという統合失調症との連続性が仮定される統合失調型パーソナリティ傾向に着目し、傾向の弱い被験者に比べて、傾向の強い被験者は視野位置によっては主観的消失が生じるまでに時間がかかること、また主観的消失の持続時間が短くなる場合があることを見出した。本研究は、感覚知覚体験における自己モニタリング機能およびその諸側面は心理測定法の工夫により分析・評価できる可能性を示しており、さらに統合失調症・統合失調型パーソナリティ研究を組み合わせることは、自己モニタリング機能を多角的に捉え、臨床応用への道筋を開く意味で重要になると考える。上記の他、モニタリングを支える主要感覚の1つである触覚刺激の知覚が触覚刺激の提示時間や聴覚刺激を付加することで変容する現象に関する研究、統合失調症および統合失調型パーソナリティ傾向に着目したfMRI研究を行った。これらの成果は国内外の学会および論文誌上にて発表がなされた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stream/bounce event perception reveals a temporal limit of motion correspondence based on surface feature across space and time2011

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Y., Kawabe, T., Gyoba, J.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 2 ページ: 428-439

    • DOI

      10.1068/i0399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topographic distribution of brain activities corresponding to psychological structures underlying affective meanings : An fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, H.Kitamura, S.M., Shibata, M., Imaizumi, O., Gyoba, J.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 64 ページ: 361-371

    • DOI

      10.1111/j.1468-5884.2011.00485.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報源弁別に影響する視覚刺激とその時間特性-運動誘発盲(Motion-induced blindness)を用いて-2011

    • 著者名/発表者名
      河地庸介・柴田理瑛・今泉修・行場次朗・松江克彦
    • 雑誌名

      臨床神経生理学

      巻: 39 ページ: 192-198

    • 査読あり
  • [学会発表] 刺激提示部位に依存した感覚内・感覚間触運動知覚の変容2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木結花・河地庸介
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第30回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 外的・内的感情特性は位置記憶を歪めるか?2011

    • 著者名/発表者名
      北村美穂・河地庸介・北川智利・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第30回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Perceived 'non-overlap' of objects in an audiovisual stream/bounce display2011

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Y.
    • 学会等名
      12th International Multisensory Research Forum
    • 発表場所
      ACROS Fukuoka (Fukuoka, Japan)
    • 年月日
      2011-10-18
  • [学会発表] Modulation of motion perception of ipsilateral tactile stimuli using sound2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y. Kawachi, Y.
    • 学会等名
      12th International Multisensory Research Forum
    • 発表場所
      ACROS Fukuoka (Fukuoka, Japan)
    • 年月日
      2011-10-18
  • [学会発表] Modulation of ipsilateral tactile motion perception by temporal manipulation of vibrotactile stimuli2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Kawachi, Y.
    • 学会等名
      2011 International Conference on Mechatronics and Information Technology
    • 発表場所
      Liaoning mansion (Shenyang, China)
    • 年月日
      2011-08-17
  • [学会発表] Modulation of tactile motion by intra- and inter-modal manipulation2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Kawachi, Y.
    • 学会等名
      IEEE World Haptics Conference 2011
    • 発表場所
      Harbiye Military Museum (Istanbul, Turkey)
    • 年月日
      2011-06-22
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/yousukekawachi/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi