• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

抑制性回路が制御する臨界期形成メカニズムの解析-マウスとトリの比較研究から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22700358
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関沖縄科学技術大学院大学 (2011)
独立行政法人理化学研究所 (2010)

研究代表者

杉山 陽子 (矢崎 陽子)  沖縄科学技術大学院大学, 臨界期の研究メカニズム研究ユニット, 准教授 (00317512)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード行動神経学
研究概要

これまでの研究からマウスの眼優位可塑性の臨界期は「抑制性神経回路の発達による臨界期の時期が決定することが示されていた。本研究課題の研究からキンカチョウの歌学習における臨界期でも、早期に抑制性神経機構を増強すると学習が阻害されること、その際に抑制性機構の早期増強は感覚学習臨界期にのみ影響することが明らかになった。つまり適用されることが示唆された。つまり、動物種、システムを超えた普遍的な臨界期を制御する神経メカニズム抑制性神経回路の発達による臨界期の時期の決定、が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 感覚情報をもとに神経回路を形成する時期の決定-臨界期を制御する神経メカニズムの解明2011

    • 著者名/発表者名
      杉山陽子(矢崎陽子)、ヘンシュ貴雄
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 29(4) ページ: 533-537

  • [学会発表] Inhibitory circuit control of developmental 'critical period'2011

    • 著者名/発表者名
      杉山陽子(矢崎陽子)
    • 学会等名
      第82回日本動物学会シンポジウム
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] GABA enhancement prevents an extended sensory learning period by song isolation in juvenile zebra finch2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yazaki-Sugiyama, Jason Kushner, Neal A Hessler, Takao K Hensch
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC USA
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] Bidirectional plasticity in fast-spiking GABAcircuits by visual experience2010

    • 著者名/発表者名
      杉山陽子(矢崎陽子)
    • 学会等名
      The Fifth International Neural Microcircuitry Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20100000

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi