• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精神疾患関連遺伝子群の担うシナプス形成の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22700392
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 知之  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90372367)

キーワードシナプス形成 / IL1RAPL1 / PTPδ / 知的障害 / 自閉症
研究概要

精神疾患関連タンパク質のうちInterleukin-1 receptor accessory protein-like 1(IL1RAPL1)を培養神経細胞に発現させるとスパイン密度、シナプス密度(Bassoonシグナル)ともに増加することがわかった。更に、培養神経細胞において2本鎖RNAを用いてIL1RAPL1をノックダウンするとスパイン密度、シナプス密度が減少した。IL1RAPL1を繊維芽細胞に発現させ、海馬及び大脳皮質培養神経細胞と共培養すると、繊維芽細胞の周りにシナプス前終末マーカータンパク質であるBassoonが集積することが観察された。すなわち、IL1RAPL1はシナプス前終末を誘導するシナプス形成因子であることが明らかとなった。このシナプス前終末の誘導活性にはIL1RAPL1の細胞外領域のみで十分であることが明らかとなった。IL1RAPL1の細胞外領域をベイトとしたアフィニティークロマトグラフィーによって受容体型チロシンキナーゼ(PTP)δを同定した。PTP8の細胞外領域のイムノグロブリンドメインには3,6,9及び4アミノ酸より構成されるミニエクソンペプチドの挿入の有無によるスプライスバリアントが存在することを明らかにした。IL1RAPL1はミニエクソンペプチドの挿入されたPTPδバリアントにのみ特異的に結合した。さらにIL1RAPL1を発現する繊維芽細胞とPTPδ欠損マウス由来の培養神経細胞を共培養するとIL1RAPL1のシナプス前終末の誘導能は完全に消失した。一方、IL1RAPL1によるスパイン形成とシナプス後終末の誘導もPTPδ依存的であることが明らかになった。即ちIL1RAPL1はPTPδとトランスシナプティック複合体を形成し、シナプス形成を誘導することが示された。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interleukin-1 receptor accessory protein organizes neuronal synaptogenesis as a cell adhesion molecule2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Shiroshima T, Lee S, Yasumura M, Uemura T, Chen X, Iwakura Y, Mishina M
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 32 ページ: 2588_2600

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.4637-11.2012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamate receptor δ1 induces preferentially inhibitory presynaptic differentiation of cortical neurons by interacting with neurexins through cerebellin pecursor protein subtypes2012

    • 著者名/発表者名
      Yasumura M, Yoshida T, Lee SJ, Uemura T, Joo JY, Mishina M
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: (印刷中)(掲載確定)

    • DOI

      doi:10.1111/j.1471-4159.2011.07631.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-1 receptor accessory protein-like 1 associated with mental retardation and autism mediates synapse formation by trans-synaptic interaction with protein tyrosine phosphatase δ2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Yasumura M, Uemura T, Lee SJ, Ra M, Taguchi R, Iwakura Y, Mishina M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 31 ページ: 13485-13499

    • DOI

      doi:10.1523/JNEUROSCI2136-11.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein tyrosine phosphatase σ regulates the synapse number of zebrafish olfactory sensory neurons2011

    • 著者名/発表者名
      Chen X, Yoshida T, Sagara H, Mikami Y, Mishina M
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 119 ページ: 532-543

    • DOI

      doi:10.1111/j.1471-4159.2011.07411.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 精神遅滞、自閉症の原因遺伝子産物IL1RAPL1はPTPδとトランスシナプティック複合体を形成して興奮性シナプス形成を誘導する2012

    • 著者名/発表者名
      吉田知之、安村美里、植村健、李聖眞、羅紋眞、田口良、岩倉洋一郎、三品昌美
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府 京都市)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 知的障害・自閉症関連蛋白質IL1RAPL1による興奮性シナプスでのAMPA型グルタミン酸受容体局在・輸送機構の調節2012

    • 著者名/発表者名
      林崇、吉田知之、三品昌美
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府 京都市)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] GluRδ2はNeurexinを四量体化する事によってシナプス形成を誘導する2012

    • 著者名/発表者名
      李聖眞、植村健、吉田知之、三品昌美
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府 京都市)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Tetrameric GluRδ2 for cerebellar synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Lee SJ, Uemura T, Yoshida T, Mishina, M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • 発表場所
      ウォルター ワシントン コンベンションセンター(アメリカ合衆国ワシントン)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Glutamate receptor δ1 preferentially stimulates inhibitory synapse formation of cortical neurons2011

    • 著者名/発表者名
      Yasumura M, Yoshida T, Lee SJ, Uemura T, Joo JY, Mishina M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • 発表場所
      ウォルター ワシントン コンベンションセンター(アメリカ合衆国ワシントン)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] IL1RAPL1 Associated with Mental Retardation and Autism Organizes Synapse Formation through Trans-Synaptic Interaction with PTPδ2011

    • 著者名/発表者名
      Mishina M, Yoshida T, Yasumura M, Uemura T, Lee S
    • 学会等名
      Cell Symposia : Autism Spectrum Disorders : From Mechanisms to Therapies
    • 発表場所
      ウォルター ワシントン コンベンションセンター(アメリカ合衆国ワシントン)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Mini-exon peptides of protein tyrosine phosphatase δ determine the interaction with IL1RAPL1 for synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Shiroshima T, Yoshida T, Lee S, Yasumura M, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Trans-synaptic triad of postsynaptic GluRδ2, Cbln1, and presynaptic NRXN essential for cerebellar synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Lee SJ, Yasumura M, Yoshida T, Mishina, M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Regulation of synapse number by protein tyrosine phosphatase σ2011

    • 著者名/発表者名
      Chen X, Yoshida T, Sagara H, Mikami Y, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Presynaptic differentiation of cortical neurons by cerebellin precursor protein (Cbln) subtypes and Neurexin variants interaction2011

    • 著者名/発表者名
      Joo JY, Lee SJ, Uemura T, Yoshida T, Yasumura M, Watanabe M, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] IL1RAPL1 associated with mental retardation and autism organizes synaptogenesis through trans-synaptic interaction with PTPδ2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Yasumura M, Uemura T, Lee S, Ra M, Taguchi R, Iwakura Y, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Trans-synaptic interaction of Glutamate receptor δ1 and neurexins through Cbln subtypes induces preferentially inhibitory presynaptic differentiation of cortical neurons2011

    • 著者名/発表者名
      Yasumura M, Yoshida T, Lee SJ, Uemura T, Joo JY, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Interaction among GluRδ2, Cbln1 and NRXN1β in the trans-synaptic triad essential for cerebellar synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Lee SJ, Uemura T, Yoshida T, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国 ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 精神遅滞・自閉症関連タンパク質IL1RAPL1はシナプス形成誘導因子である2011

    • 著者名/発表者名
      吉田知之、安村美里、三品昌美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 大脳のCblnサブタイプはneurexinの特異的バリアントと相互作用することにプレシナプスの分化を誘導する2011

    • 著者名/発表者名
      朱宰烈、李聖眞、植村健、吉田知之、安村美里、渡辺雅彦、三品昌美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] FTPσはゼブラフィッシュ嗅神経細胞軸索終末のシナプスの数を調節する2011

    • 著者名/発表者名
      陳西貴、吉田知之、相良洋、三上義礼、三品昌美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] グルタミン酸受容体δ2はCbln1を介してα-およびβ-neurexinと結合し小脳シナプス形成を調節する2011

    • 著者名/発表者名
      植村健、李聖眞、安村美里、吉田知之、三品昌美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] グルタミン酸受容体δ1はCblnサブタイプを介してNeurexinと相互作用することで、大脳皮質の抑制性プレシナプスの分化をより強く誘導する2011

    • 著者名/発表者名
      安村美里、吉田知之、李聖眞、朱宰烈、植村健、三品昌美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharmacol2.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi